スマートフォン版へ

マイページ

アラブと福山競馬時々馬術競技さん

98件のひとこと日記があります。

<< 福山競馬95年度リーディングジョッキー... ひとこと日記一覧 雑感... >>

2012/01/14 15:46

ながーい眼で見ると、日本の競馬は壊滅して

ながーい眼で見ると、日本の競馬は壊滅してしまうんだろうなぁと思うわけです。
というか世界規模で考えてもあと50年もすればかなり縮小されていると思う。
競馬が必要だという国では国がバックアップしてどんなに規模が小さくなっても公式的な競馬は続くだろうが、そうではない国なら有志が集まり細々と非公式的な競馬が行われるという形で競馬が行われるだろう。
競馬は文化だと言うし、それは分かるんだけど、例えば日本と西洋では全く異なった意味での文化のように思う。
それは競馬が今日まで担ってきた役割の違いからそう思うのか、はたまた競馬の成り立ちが違う(日本は大衆の祭が起源、西洋は貴族の趣味が起源)からなのか、または・・・とよく分からない。
けど異なった物と感じるが故に、日本の競馬は脆く、西洋は強固だと思う訳で。

ただ僕は自分の好きな馬や好きな競馬場、好きな騎手がいれば馬券は買い、例え馬券の販売が無くとも競馬がある限り見に行ったり応援するというスタンスなんで、競馬が無くなったら無くなったで個人的には構わない。
だけれども馬券を伴わない競馬は日本じゃ流行らない、そんな気がするでしょ?
日本の競馬は、馬券があってなんぼのギャンブル色が強い競馬だからね。

が、しかし、ここまで書いても書いてることが大雑把で根拠にもなっていない事が多すぎる。
もう少し世界中の競馬について調べてみて、上記の内容をより研ぎ澄まし洗練させて、また日本の競馬の売上等をミクロ経済的視点から分析して論文としてまとめてみたい処。
それか日本の公営ギャンブルの今後についての考察や展望についてでもいいかな。

ぜんぜんひとこと日記じゃないという。

お気に入り一括登録
  • バック

いいね! ファイト!

  • 上州くんさん

    僕も「競馬文化」といいつつ、その本質については分からない
    ことだらけです。自分なりに煮詰めることもできていません。
    日本人と「馬事」との結びつき。元来「軍隊」の存在がその中核に
    あったところ、それが抜けてしまった現在、「文化」をそれに置換する
    としても、じゃ一体それは何なのか。
    僕的には戦前と戦後の競馬法の考察を通じて、もっともっと
    考えてみたいと思っています。

    アラブと福山競馬時々馬術競技さんのような、福山競馬や地方競馬に
    ついて詳しく熱心なFANの方の御意見は本当に貴重だと思います。
    是非是非、お待ちしております。また色々教えて下さい。

    P/S その意味でも広島市郷土資料館の「廣島県の競馬場展」は
    大変興味深かったです。


    2012/01/14 22:12 ブロック

  • shingoさんがファイト!と言っています。

    2012/01/14 16:05 ブロック