スマートフォン版へ

マイページ

1640件のひとこと日記があります。

<< ライアンの京都新聞杯だったかな。レース前... ひとこと日記一覧 sラインのワンツーもあるか? サリオスの... >>

2022/05/29 22:58

プロフィールに「ちゃんと、巨泉、寺山修司

プロフィールに「ちゃんと、巨泉、寺山修司、山野浩一の本を読んでます」と書いておいてほしい。

いいね! ファイト!

  • 笑われるホビットさん

    度々すみません。
    よくよく考えたんですが、我輩実は競馬自体には興味が薄いみたいでした。

    甘えるようですが、戦争について、大橋巨泉さんの発言に感銘受けたことなら、理解してくれる気がしました。
    「爺さんが始めて、おっさんが命令し、若者が犠牲になる」
    今のウクライナ問題の根深い部分に通じているようで、とても参考になりました。
    話すと長くなりますが、今の問題が悪い方に向かう時、君が代を歌わない自由から、君が代が存在した事を口にしていけない不自由に変貌する場合があると言われます。

    色々困惑させてしまいましたが、我輩コミュ障故、返答はもらえない事消される事ブロック通報される事前提と考えてます。うっかりコメント送信してしまっても、何言ってんだコイツくらいの目で見て頂いて構いません。心底ご迷惑とお思いでしたら我輩控えること心がけます。
    失礼しました。

    2022/06/03 02:42 ブロック

  • スダピンボールさん

    ふくすけさん、私も山野浩一のSFモノは手に取ったことすらありません。寺山修司は読みやすいものくらいは読んだことあります。
    時折、初見の方にコメントをいただくことがありますが、どんな競馬観の方か、把握しかねるので、返信に困ります。
    青臭いことをいうようですが、文化としての競馬や血統について語れないという人とは話が平行線だと思います。
    巨泉が言っていたことでもありますが、単なるギャンブル依存症はどうでもよくて、競馬じゃなくてジャンケンでお金をかければいい、わけで。
    JRAが楽しませないといけないのは、競馬じゃなきゃダメな人なんですよね。
    JRAが衰退すれば廃業、みたいな競馬(馬券)評論家がばかりで、困ったご時世です。
    日経賞というのは知っていました。固く収まるはずが、荒れたんですよね。
    『巨泉の競馬』(Amazonで1650円ほど)の冒頭に「思い出の日経賞」という項目があります。

    2022/05/31 08:41 ブロック

  • ふくすけさん

    すいませんm(__)m基本的には山野浩一氏の血統関連の本だけで、寺山修司氏は競馬と関係の無い「書を捨てよ、町に出よう」だけです。しかし、お二人の『優駿』の寄稿記事は一杯読んでます。大橋巨泉氏は本は読んで居ませんが、雑誌やスポーツ紙の投稿は読んでました。やはり、巨泉氏の主張の中心は「11PM」の競馬コーナーでして、その受け売りをキタノカチドキの掲示板の42番の私の書き込みの最後に書いています。お時間有る時に読んでみて下さいませ。巨泉氏が競馬に嵌まるきっかけは1965年の日経賞というのはご存知でしたか?私は恐らく週刊誌の投稿記事で知りました。

    2022/05/30 19:16 ブロック