スマートフォン版へ

マイページ

1640件のひとこと日記があります。

<< キャロット、シルク、サンデーレーシング、... ひとこと日記一覧 優駿。 袋とじの重賞勝ち馬血統表。 3代... >>

2020/11/24 17:19

「ルメール ばっかり」で検索する私。

「ルメール ばっかり」で検索する私。

ルメールは腕のほかに営業面とか、ほかにどこが優れているんだろう。

ルメールがこれだけ勝っているのに、欧米から「ならば俺も」とはならないのだろうか。

最近、競馬に疎くなっているので、その辺の事情が全く分からない。
優勝劣敗の原則以上にルメールが一人勝ちしている、ということであれば、競馬がゆがむような。

いいね! ファイト!

  • スダピンボールさん

    過分な評価、ありがとうございます。

    私は競馬ではなく、巨泉、山野先生、寺山が好きだったのかな、とおもったります。それと杉本節と。

    Tourbillonさんに、何べんか漏らしたかもしれませんが、競馬サークルに干されたら終わり、という評論家しかいないというのは、痛いですね。
    巨泉(サークル外)と、田村師のような論争は不可避だとしても、また抽象は論外だとしても、そうした議論はあってしかるべきだと思います。

    京都2Sも、先週府中で同様の重賞があったのに、必要なのかと思ったり…。

    競馬を覚えたてのころは、ローカルG3、デイリー杯と京成杯のG2、そして12月の選手権戦、暮れのG3という10個の重賞しかなかったのに、と思います。

    まとまりがなくなりましたが、JCはさすがに、3強の争い、馬券を離れて楽しみではあります。

    2020/11/25 22:06 ブロック

  • Tourbillonさん

    いやいや、貴兄の競馬に対する理解・愛情にはとても深いものを感じます。
    このサイトでも、本音で話せる数少ない方のひとりです。

    私も山野御大がいなかったら、ここまで競馬に興味を持たなかったと思います。
    「山野浩一・寺山修司・大橋巨泉」
    毀誉褒貶相半ばするところはありますが、私にとってこの3人は恩人ですね♪

    2020/11/25 15:04 ブロック

  • スダピンボールさん

    いつもご教示ありがとうございます。

    日本の騎手も福永祐一より年下では、川田騎手くらいしかちゃんと知りませんし、競馬をしっかり知る、という意味では、一度、授業料と思って、一口馬主を経験するのも手かな、と思いました。

    山野先生のような競馬の案内人がいれば、競馬への興味を持ち続けられたと思うですが、最近は、新馬戦の結果、クラシック戦線の結果や、G1出走馬の母系を見るくらいで、馬券を買わなかったレースは見ることさえしなくなってしまいました。

    最近の競馬をちゃんとチェックしている人から見れば、老害そのものです。

    優駿は近くの図書館にあるので、読んでみようかなと思いました。

    2020/11/25 09:26 ブロック

  • Tourbillonさん

    ルメールが評価されているのは、彼自身、「日本で(現役時は)骨を埋める」と腹を括っているところではないでしょうか?
    欧州系の外国人ジョッキーは、日本競馬をあくまで「出稼ぎ・金稼ぎの場」として捉えているケースが殆どですが、ルメールは違う。
    そのキャリアを日本で終わらせるつもりの様な気がします。
    彼が語る「僕の夢は日本馬で凱旋門賞を勝つ事」と言うのは案外本音かもしれません。
    私が一番感心したのは、彼の日本語の会話能力の上達ぶり。
    自分自身の強い意志がなければあれ程上達しないでしょう。
    日本語の会話能力の差が、まさにミルコとの差だと思います。
    日本人(特に中堅レベル)ジョッキーの「何の工夫も無い・何も考えていない・場当たり的」な騎乗を見せられるにつけ、ルメールとの差を感じて絶望的な気持ちになります。

    2020/11/24 17:43 ブロック