スマートフォン版へ

マイページ

233件のひとこと日記があります。

<< 阪神JF出走馬寸評... ひとこと日記一覧 京都金杯出走馬寸評... >>

2016/01/04 23:21

開幕週は内有利先行有利と蛇足

こういった思考は既に時代遅れ。

確かに2013年は、文字通り最内にグリーンベルトがあり、どんな初心者でも内有利が分かる馬場でした。(結果も然り)

しかし、昨今のJRAからは明らかに馬場を柔らかくしようという意図を感じる上に、エアレーション作業の存在です。

エアレーションを施した馬場は、明らかに開幕週から(以前と比べて)差しが決まりやすい状態でした。
そして、開催が進むにつれて前残りの馬場になっていく傾向でした。

まぁ、今回の京都の馬場はエアレーションしていませんけどね。
馬場の傾向を判断して馬券を語るなら、その日のレース・開催を見てからにするべきです。

書いてて思ったけど、以前は高速馬場に対して数多くの批判を目にしてきました。(データを伴わない故障が多いという意見)
しかし、前述したように昨今のJRA(というか馬場造園課)の行動を褒める人は一人も見たことありませんね。不思議。

競馬に限らず、胴元や管理者・管理会社などに無理難題を平然と押し付ける人が多くなっている気がします。
意見ではなく文句を言って当たり前、その要求が応えられて当たり前、他者は関係なく自分だけが優遇されて当たり前。てな感じでね。

自分は何事も、"サービスを利用させてもらっている"と思っているのですが、"サービスを利用してやっている"という人が増えているということでしょうか。

と言うか、これ蛇足のほうが長くない?

お気に入り一括登録
  • グリーンベルト

いいね! ファイト!