スマートフォン版へ

マイページ

62件のひとこと日記があります。

<< 夜ご飯?... ひとこと日記一覧 お弁当屋のおばちゃん... >>

2011/09/28 19:57

ボーリング

今日はお休みでした

気持ちは家事に専念したかったのですが


店長とスタッフ数名でボーリンに行くことになりました

何年もやってない出来るんだろうか

ボーリング場に行くのにも迷い顰蹙

投げ方まで忘れてるし

それでもテンションだけはララ最高

トライクの後のガータープレッシャーに弱い
やっとボーリングらしくなったころには3ゲーム終了

「秘密練習してまた挑戦すっからね」と宣言をした(o^o^o)
スコア100じゃ情けない(。≧∇≦。)

それから、ファミレスで食事
人の物も自分の物も関係なく食べながら…

嫌いな物は人のお皿にそっと移して


楽しい一日でした

でも、ボーリング場は空いていた流行ってないんかなぁ?
じいちゃん&ばーちゃんばかりだったけどかなり上手でした

騒がしいだけの私たちとは違いました

お気に入り一括登録
  • ボーリン
  • トライ
  • ガーター
  • スコア

いいね! ファイト!

  • ララさん

    >>諸葛亮こぼちゃんさん

    今晩は

    今日もお仕事(^o^)v

    お疲れマッコリ

    ボウリング講座お疲れなのにありがとうございます

    とても参考になりました


    頑張ります


    ピアノのお稽古は順調な仕上がりでしょうか?

    生で聴いてみたいですね

    2011/10/03 23:25 ブロック

  • 諸葛亮こぼちゃんさん

    >>ララさん

    昨日の激務に加えて、先週一週間の業績を分析して、本部に提出


    心身ともにヘロヘロなこぼちゃんですが、何か(-。-)y-゜゜゜(笑)


    5歩助走の場合、左足の一歩目は小さくて

    2歩目を踏み出す時、ボールを振り下ろし始めるタイミングが取れれば良いんだから


    フックボールが投げられるようななったら、ボールがちゃんと回転しているか確かめて


    目印のようなものが、ボールに着いていれば分かり易いんだけど、ない時は投げて戻って来たボールを見て


    レーンのオイルが、ボールの廻りに着くはずだから


    同じフックボールでも、回転が多い方が、ピンを倒す時の破壊力が増すよん


    取り敢えず投げてみて、また何か疑問があれば教えてちょんまげ

    2011/10/03 21:07 ブロック

  • ララさん

    >>諸葛亮こぼちゃんさん

    はい先生練習します( ・_・)ノΞ●~*

    左足からねぇやってみます♪

    プロのを見ると投げる時スライドしてますね確かに

    納得です

    今夜もありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    2011/10/01 23:55 ブロック

  • 諸葛亮こぼちゃんさん

    >>ララさん


    ちゃんと練習して下さいね


    4歩助走は忙しいでしょう

    右足から踏み出すと同時に、胸(ない)の前に構えているボールを、振り降ろし始めなければならないからね


    一呼吸入れるために、左足から踏み出す5歩助走をオススメします


    あと、投げる瞬間の左足は、スライド(滑らせる感じ)させた方が良いですよ


    その時、左膝が曲がっていればBest


    次回は(あれば)、ボールの回転について

    2011/10/01 21:22 ブロック

  • ララさん

    >>諸葛亮こぼちゃんさん

    ボウリング講座
    ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    よ?く分かりやすい説明ナイスです

    ポケットはど真ん中じゃないんだね♪だからフックボールを投げられるようにならないとダメなんですね

    歩数は4歩だと思いますmaybe

    投げる時の左足は少し外ですかねぇ?

    やっぱり
    手とり足とり腰とり胸とりのマンツーマンlessonでないとダメかしら

    2011/10/01 15:24 ブロック

  • 諸葛亮こぼちゃんさん

    >>ララさん

    お疲れマッコリ

    お弁当屋さんのおばちゃん、面白い(≧?≦))ププッ


    でも、コメはこちらに(笑)



    3本の指でボールを支えているけど、実際に投げる時は、短い親指が先に抜けるはず


    3つとも、スカスカに指が抜けちゃうほど、大きな穴ならそうならないかもしれないけど(爆笑)


    親指は、船でいうところの『舵取り』の役目


    投げる時、親指が真っすぐ向いていれば、ほぼ真っすぐ転がる。右に向いていれば右、左に向いていれば左に転がる


    右投げの人で、ムリに右へ曲げようとすると、肘から下に異常な負担をかけることになる


    ボウリングのピンの配列で、1番ストライクが出やすいコースは…、


    ?番ピンと?番ピンの間か、?番ピンと?番ピンの間にボールが転がるコース(ポケットと言います)



    ただし、ストレートボールだと、ピンでピンを倒しても、?番ピンは倒しにくい



    だから、ボールの曲がりで?番ピンを倒し易くするために、上達して来ると、フックボールを投げたいと、思うようになるんですよ



    ぜひ、フックボールをマスターして下さいませ


    PS


    何歩助走で、投げていますか


    投げる瞬間の、左足(右投げの場合)は、どうなっていますか


    次回 予告


    第3回 こぼちゃんボウリング講座を見逃すな(笑)(笑)(笑)

    2011/09/30 20:52 ブロック

  • ララさん

    >>諸葛亮こぼちゃんさん

    アドバイスありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    手とり足とり腰とり胸は…ない(笑)

    三角マークを見て投げるのは合ってたね

    投げる時に握手する感じ?左回転がかかりますよね?フックボールにするわけかぁ?
    なるほど

    こぼちゃん師匠はすごいね

    なんだか巧くなった気分がするです

    じゃあ次回もよろしく

    2011/09/30 00:35 ブロック

  • 諸葛亮こぼちゃんさん

    >>ララさん





    胸取り


    が、抜けてます(笑)


    ララさんの日記に、コメされている方々、皆さま正解だと思いますよ


    ボウリング


    気楽にゲーム感覚で楽しめて、やってみると奥が深い


    天候にも左右されず、小さな子供からお年寄りまで楽しめる


    ゲーセンや、パチ〇コ屋と一緒に経営しているボウリング場が多いから、正式なスポーツとして、認められない悲しい現状ですが


    普通に投げて、左へ曲がるのなら牧場(古っ)


    力のない女性に有りがちなのは、軽いボールを投げて右へ曲がるパターン


    これでは、ハイスコアーは望めない


    投げる時、ボールを胸の前に構えて、そのままボールの重さで下に振り下ろす


    脇を開けないように意識してね


    投げる瞬間、手の平の形は握手する感じで


    投げる時の目線は、遠くのピンではなく、近くにあるスパット▲を見て


    そうすれば、理想的なフックボールが投げられますよ


    なぜフックボールがベストなのかは、また次回と言うことで(^0^)/

    2011/09/29 23:06 ブロック

  • ララさん

    >>きいよさん

    おはよう

    風邪の具合はどうですか?

    ボウリング上手でも下手でも楽しいですよね


    今日も一日頑張りましょう

    2011/09/29 08:31 ブロック

  • ララさん

    >>ジャニ-ズさん

    おはよう

    ボウリング上手なんだねカッコいい

    私も「極秘練習」して頑張ろうかな
    130を目指して


    いいですよね

    KinKi Kidsも生だとツヨシの方がカッコいいよ

    今日も一日頑張りましょう

    2011/09/29 08:24 ブロック

1  2  3  次へ