スマートフォン版へ

マイページ

139件のひとこと日記があります。

<< 30cmの大障害(41鞍目)... ひとこと日記一覧 雨じゃなければ・・・。... >>

2020/04/12 19:52

ずぶ濡れの雨男(42鞍目)

年が明けてから騎乗のある日は雨、または雨上がりの場面が多かった。
今日は残念ながら全身ずぶ濡れに。風も強く、少し寒かった。

この雨でキャンセルが多かったのか、担当のT先生から優秀馬を勧められ、
馬場系で当所一番人気のスプリングオペラに乗ることに。
しかしまだまだ未熟なわたしには、この好機を十分に生かすことはできなかった。

まずは右駈歩がギクシャクして、左の肩が張りながら巻き乗りはどんどん
径が縮んでいく。右の鐙が十分に踏み込めない。(汗)
自分では全く無意識なのだが、左肩が下がっているとの指摘を受ける。
最後まで修正しきれなかった。

次は経路を廻ってるうちに、いま自分がどちらに進んでいるのか
分からなくなっていた。どっちがC点側だっけ?みたいな感じ。
そしてこういう戸惑いは完璧にお馬に伝わることを知る。
良い点もあり、移行のポイントは概ねきっちり掴めたか。

きっとお馬が良すぎて、自分の拙い扶助や微妙な重心に
全部的確に反応してくれたのではないか?と考えている。
ちょっとオペラに申し訳ないことした。(泣)

正確な扶助の理解と、メンタル鍛え直してまた一から精進します。

お気に入り一括登録
  • スプリングオペラ

いいね! ファイト!

  • stanerraさん

    ユイルさん、コメント&ファイト!ありがとうございました。

    その日は2騎だったので、間違ってもOKということで初の経路に挑戦しました。
    泥沼状態のため横木が置かれなかったこともあり、余計に自分の中では
    迷いが多かったか。今度レッスンの合間にお願いして経路歩いて
    その時に見える景色や目標ポイントを確認しておきます。

    障害は必ず下見に歩きますもんね。だから迷わず行ける。


    右脚、右座骨、一度輪乗りの開閉しながら自分なりに捉まえてみます。
    いまのわたしにはこういったアドバイスをいただけることが
    最も大事です。ありがとうございます!

    2020/04/19 18:12 ブロック

  • ユイルさんがファイト!と言っています。

    2020/04/19 01:07 ブロック

  • ユイルさん

    若い頃、馬場の経路は馬に乗っていない時にも実際に自分の足で歩いて経路をまわり、覚えました。

    どの地点から駈歩をする、どの地点で輪乗りや反巻きをする、など...。

    右手前の巻き乗りで右の鎧が踏めていないと左手綱で抑えるだけの状態になってしまうから、小さくなりますね。
    右脚を意識して、そしてその右脚を使って馬を外側へ押すようにしてみて下さい。

    2020/04/19 01:07 ブロック