スマートフォン版へ

マイページ

28件のひとこと日記があります。

<< いわき市で震度5弱 常磐線運転見合わせ... ひとこと日記一覧 デンマーク、ウクライナに対艦ミサイル供与... >>

2022/05/23 14:32

中国の高級車 紅旗

中華人民共和国で最初に誕生した国営自動車メーカー「第一汽車」が1958年に第一号車「紅旗 CA72」を完成させて以来、紅旗は世代を越えて数々の要人に愛されてきました。

 現在では第一汽車下の高級車ブランドとしてその地位を確立させており、一般に向けて販売もおこなわれています。

 紅旗のセダンは大きくわけてHシリーズとLシリーズのふたつが存在します。

 Hシリーズは丸みを帯びた現代的なデザインを持っており、ミドルサイズセダンのH5には燃料電池モデルやスポーティな外観を持つスポーツモデルなども用意されています。

 それに対し、Lシリーズは1958年に登場した初代紅旗の「CA72」や、1965年に登場した「CA770」の系譜を受け継ぐ伝統的な重厚感のあるイメージのモデルです。

 2017年に第一汽車のトップに徐留平(じょ りゅうへい)氏を迎えて以来、第一汽車のみならず、紅旗ブランドの大きな構造改革を実施してきました。

 今までは古典的な高級セダンだったラインナップは、フルサイズSUVやクロスオーバーSUV、ミニバンなどの多種多様なボディタイプ、そしてパワートレインもガソリンのみならずハイブリッドや電気自動車、燃料電池車などを取り揃えてきています。

 その改革のひとつに紅旗の海外進出があります。

 紅旗は2020年終わり頃までは中国でしか販売されてきませんでしたが、現在ではアラブ首長国連邦やサウジアラビア、イスラエルなどの中東地域、カンボジア、ベトナム、ミャンマーなどの東南アジア、そして韓国や日本、ノルウェーにまで上陸を果たしました。

 日本へは2021年2月に3台の紅旗 H9が上陸。その後、同年5月には排出ガス試験や加速走行騒音試験などの試験に合格しました。

 H9は元々、中国が2020年から適用する独自の排ガス基準「軽型汽車汚染物排放限値及測量方法(中国第六階段)」(日本語訳 小型自動車車排出ガス基準及び計測方法(中国第六段階)、通称 「国VI」(くにろく)をクリアしているため、これらの試験は余裕でクリアできたとのことです。

 また、保安基準は数点の改修をおこない、無事に適合を完了。

 これを以て、ナンバープレートが交付されて日本での公道走行が可能となりました。

 日本でのH9は現時点で30台近く販売されています。

お気に入り一括登録
  • クロスオーバー
  • パワートレイン
  • ハイブリッド

いいね! ファイト!