スマートフォン版へ

マイページ

206件のひとこと日記があります。

<< ベニスに死す... ひとこと日記一覧 賞味期限切れネタ... >>

2024/06/26 00:36

ユッケ事件みたいな、知事選と弥生賞のルール改定

近頃他所様の書かれた文章が理解出来んくなって。目で受け取ったまんまの状態で終わって、脳にインプットできなくなる状態、かな。
もしやうつ病か。我輩が精神を病むと排斥に走り、生活に支障来すので無理する以外ないという追い詰められ方が旧時代的じゃねか。

東京競馬場開催が終わると今度は籐拠う都知事選か。
えも言えぬ憂鬱、ネガティブな感情に支配される。
選管の態度も悪くて有権者バカにしてんの丸出しじゃねかって。備え付けの鉛筆使ってる時点でお花畑っつーか、ルールの隙を突くやり方にやられ、なって欲しくない候補者がめでたく就任、と。
初出走弥生賞で派手に千切れて即引退とか言う事件あったなー。実力無いけど下手な地方馬より賞金稼いで、それがきっかけでルールが増設されたって。
良識が通用しないってことで法律が増えるって、選挙カー追い回して野次ってた痛バサの党とか、同じポスターで埋め尽くす何国党とか、同じルールの隙を突くやり方でも、スポーツと政治で受け取られ方が全然違うって、何か政治への無関心度を表す現象な気がしてならないよね。
政治家ってもっとカッコよくて日本を守ってくれるってイメージじゃないかなって。浜口雄幸や中川昭一といった志半ばで終わってしまった人を考えるとさ。

ネイティヴ鳩の馬主さんが所有してた、タイムオーバーでも色々な手当て丸々獲得って、馬名の語尾にチャンとか君とかつける層とか(大まかなイメージに基づいた発言です。本気で受け取らんでください)に賞賛されまくってるけど、まあ勝ちたいという気持ちはキセキノテイオー以下なのに白けるよね。
んな我が感想を挟みつつ、何国党の大量立候補と小頭数重賞出走。この二つって動機的に大差無いんじゃねえかなって思った。
反優性思想的には敵になる競馬(と発言した人も立候補してる)も、勝利か敗北か、当選か楽園、じゃなく落選かという二項対立を挟むと、様々な気持ちの渦巻きを見れるんじゃないかって。

何でしょ、ナニ国党の政治力って、あれだけ必死こいてもなお何でしょ、弥生賞に例えると22秒差付けられるくらい、主要な党との差は埋められないんだなーって。

何国党のやり方も、多分新ルール制定されるんだろうか。弥生賞大差負けのアレみたいに。そんなルールが無いことで救われる人や馬が居なくなる懸念がある

お気に入り一括登録
  • タイムオー
  • キセキノテイオー

いいね! ファイト!