スマートフォン版へ

マイページ

28件のひとこと日記があります。

<< 秋華賞 (阪神2000内回り)... ひとこと日記一覧 菊花賞(阪神3000内回り)... >>

2021/10/21 23:09

富士ステークス

調教よく見える馬について

ザダル...キレるほどではないが長く脚を使った。エプソムCの時ほどではないが、しまいも伸びているし、それなりに良い調教に見える。小雨のエプソムCで強さを発揮したようにパワーの要る馬場でも走るタイプ。
ザダルはMペースで流れたエプソムC(1800m)を残5Fほとんどの区間で11秒台のラップで走り、残り200mからの叩き合いを押し切った「長く脚を使える持続力」が魅力。坂で加速できるなど、府中のコースにも対応している。行き脚はつく方ではないが、マイルでも時計がかかれば届きそうな雰囲気はある。
馬群でも競馬ができ上がりの脚も持っているので、先行勢がやり合えばチャンスはある。

ソングライン...コーナー明け早め先頭から長く脚を使い先着。
馬場が渋ると末脚がやや鈍る傾向にある。1月の中京や5月の府中で結果を出している一方、ハンデをもらった関屋記念では前日の雨の影響か、比較的前残りの新潟で末脚が思ったより伸びず、カラテに競り落とされている。(スタート直後に横から煽りがあったのも響いたか。)
以上のことから高速馬場の方が良いタイプのように思う。
少しずつ重くなってる今の府中ではどうか。進化が問われる。

タイムトゥヘヴン...細かいピッチで徐々に加速。雨馬場はいける走法だと思う。ここで変わり身があるか。
イーブンペースに走る馬で、キレる脚はなく持続力を使う。このタイプの馬が穴をあけるとしたら、馬場が渋ったり、前がオーバーペースになって上がりの時計がかかる展開、馬場になった時だと思う。
個人的にはモズベッロに似たタイプに思う。(道中のタイムはモズより速い)
未勝利戦のタイムは同日11RのホープフルSでも2-3着にはいるものでポテンシャルは高い。

ダノンザキッド...怪我明けとは思えない動き。時計がかかる馬場の方が持ち味のパワーが活きる。速い時計の出る馬場でも走れるし、時計がかかる馬場ならよりチャンスはある。
東京は東スポ杯2歳S(1800m)スローペースの緩い流れながら、中団から直線は持ったままで加速ラップで押し切るなどコース適性はある。

ロータスランド...しまいの脚色良く、状態良さそう。渋った馬場や時計がかかる芝で粘り強さを発揮するタイプ。重馬場なら粘れるのでは。

昨年2着のラウダシオンはストームバード系の特徴が出ている馬。
昨年は前日に雨が降って見た目にも少し重そうな馬場を、ハイペースで逃げた2頭から少し離れた位置で、自身はミドルペースを守り3番手の位置を追走。
直線の坂でヨレるところも見せたが、長く粘り強く脚を使い、最後はヴァンドギャルドにキレ負けするもパワーを見せ2着。3着にケイアイノーテックが来ているように上がりのかかった展開で持続力を活かした形。
マイルでも出走馬のレベルが上がったり、高速馬場やキレが問われるとふるわない傾向がある。
今走脚質の似たタイプではタイムトゥヘヴンあたり。

条件的には骨折明けだが、陣営からマイルは歓迎とコメントの出ているパワータイプのダノンザキッドの走りに期待したいところ。
上記に挙げた馬の他にボンセルヴィーソも底力があり、先行して粘り強い馬。
-------------------------------------------------------------------------------
馬場について
先週土曜の時点で春よりは時計がかかる馬場。
高速ではない平均的な時計で前残りはあるが差しも利き、大きいトラックバイアスはない印象。新馬、1勝クラスのマイル戦では平均的な時計。

日付が変わって日曜は雨が降り、土曜日よりもさらに時計がかかっていた
リステッド競争のオクトーバSでは1着パンサラッサの勝ち時計は標準時計より0.7秒かかった2:00.0
2着にはプレシャスブルーなど、時計がかかる馬場で追い込む馬が飛び込んできた。
未勝利戦や2勝クラスのマイル戦でも1秒以上かかっている。

今週は昨日の夜から関東圏は雨が降っているので、土曜日の馬場はそれなりに重くなりそう。時計がかかる展開に強い馬に注目したい。

お気に入り一括登録
  • ザダル
  • エプソム
  • パワー
  • ソングライン
  • カラテ
  • タイムトゥヘヴン
  • モズベッロ
  • ダノンザキッド
  • ロータスランド
  • ラウダシオン
  • ヴァンドギャルド
  • ケイアイノーテック
  • ボンセルヴィーソ
  • パンサラッサ
  • プレシャスブルー

いいね! ファイト!