スマートフォン版へ

マイページ

735件のひとこと日記があります。

<< 有馬記念2023... ひとこと日記一覧 有馬記念2023を終えて... >>

2023/12/23 21:56

有馬記念2023

過去に凱旋門賞に挑戦した牝馬

2021年 クロノジェネシス 5歳

2020年 ディアドラ 6歳

2014年 ハープスター 3歳

全てノーザンファーム生産馬ですが
ディアドラは別枠として

ハープスターは明らかに
その後のキャリアに影響を与えてしまった

2014年からクロノジェネシス挑戦の2021年までの7年は

ノーザンファームが再び立ち上がるまでに要した期間とも言えます

矢作調教師からは

海外を経験した牝馬は成長する

という言葉があったと思います

ノーザンファームのノウハウは確実に蓄積していますし
牝馬こそ凱旋門賞に挑戦するということが
今後の主流になっていくのかなと

クロノジェネシスが5歳で挑戦し
スルーセブンシーズが5歳で挑戦したことは
偶然ではなくて

ノーザンファームが現時点で
たどり着いた結論なのだと

6歳の3月で引退するクラブ所属の牝馬にとって

5歳秋は集大成と言える時期

凱旋門賞挑戦の照準をそこに合わせている

特に欧州型の晩成血統ですよね

クロノジェネシスの父はバゴ
スルーセブンシーズの父はステイゴールドの仔ドリームジャーニー

父クロフネも晩成の活躍を後押しする傾向があると個人的には感じていて

レイパパレとかね

早期活躍血統である米国型にクラシックをお譲りするけれども

その期間を成長に充てる


スルーセブンシーズの横姿を見る限り

体の中に入っているものが他の馬と違う

キャリアの集大成

ジェンティルドンナに肩を並べるほどの状態だと思います

枠順抽選会のルメールの表情とか
池添とのやり取りを見れば

ルメールが騎乗したかった馬は

スルーセブンシーズなのだということが

容易に想像出来る

大外枠は残念でした

有馬記念で池添の馬券を買ったのは
2016年のヤマカツエース以来

最高峰から馬群を割って突っ込んできた時は悔しかったですね、、

お気に入り一括登録
  • クロノジェネシス
  • ディアドラ
  • ハープスター
  • スルーセブンシーズ
  • バゴ
  • ステイゴールド
  • ドリームジャーニー
  • レイパパレ
  • ジェンティルドンナ
  • ヤマカツエース

いいね! ファイト!