スマートフォン版へ

マイページ

27件のひとこと日記があります。

<< 今日は全く当たらない。ヤ... ひとこと日記一覧 今日は寒い寒いよー。 大井競馬場行って見... >>

2019/12/04 22:47

私の直感力鍛える技。←生意気笑。1ヶ月

私の直感力鍛える技。←生意気笑。
1ヶ月前から実践。

パソコンのマウスを左手で使用。
※仕事では時間がないのでできませんが。
家ではしています。
仕事のスキルとして私なりに説明します。人間の脳は右脳と左脳に分かれており、左脳は言語、理屈脳と言われるように論理的な思考。右脳は感性やひらめきをつかさどります。
という訳で直感力を鍛えるためには、この右脳の働きを高める必要があります。

右脳を鍛えるには読書です。
小説(マンガでも)読むと、書いてある文字から状況や風景などを頭に思い浮かべますが、これには右脳が働いています。
簡単にできる方法として、普段右利きの人は右手でマウスを使っていると思いますが、これを左手に持ち替えてみます。
右脳は体の左半身につながっているので、左側を使うことで右脳を刺激することができます。継続することが大事です。

次に私が一番やらなきゃ行けない事。
直感力の最大の敵は人目を気にすること。
あなたが自分の直観に従って何かを決めたいという時に、一番じゃまになるものは
それは人目を気にすることだと思います。
例えば経験の中で、自分は本当はAの方がいいと思っているのに、みんながBを選んで、(空気が読めない人と思われそうだから、Bを選ぶことを期待されているから)など、他人がどう思うかを基準に判断がブレてしまうことがあります。←まさに私。最近はまし。笑。
周囲をよく見てそれに合わせることは必要なんですが、周囲に流されて安易に判断を周囲の状況に委ねてしまったら、直観力が鍛えられる訳がないですよね。間違ってる?我が道タイプがいいのかな。

私の中の直観力とは、今までの蓄積された経験から導き出されるものだと思います。
その為には、なるべく多くの経験の引き出しを持ち、必要な時に瞬時に取り出す能力がある人が、直観力がある人だと思います。あれっ?間違ってる!アッキ大丈夫。
たくさんの経験をした人はそれだけ引き出しの数が多いので、取り出せる場面も増えるということです。←又生意気。
直観力を鍛えるには自分から新しいことややったことのないことを見つけて、経験の引き出しの中にインプットしていく作業が必要だと思います。
以上です。直感力を鍛えるとあらゆる場面で役立つと思います。
→今は競馬。嘘(仕事だよ)

いいね! ファイト!

  • あにさんがいいね!と言っています。

    2019/12/04 23:07 ブロック

  • あにさんがファイト!と言っています。

    2019/12/04 23:07 ブロック