スマートフォン版へ

マイページ

301件のひとこと日記があります。

<< お世話になりました!... ひとこと日記一覧 敬意を示せ、... >>

2019/10/04 23:38

お世話になりました!合掌

先生は、八王子に有る先生の母校に向かいます。かつてお世話になった自分の恩師に会いに行く為に、そして私の成績表と私の書いた文章を携えて、
そこでどの様な話が有ったか?そして先生の恩師の教授がその大学の中でどの位力が有るのか?
後になってもわかりせん!
しかし、その大学が私の推薦入学内諾なるものを出したのです。
なんだそれは?
先生は私と私の親に署名と捺印を迫ります。
しかしこの書類の意味が良くわかりません?
すると先生が平たく言うとまだ正式に推薦入学者を決める時期ではないが他校の推薦を申し込みをしない、たま申し入れを断れば必ずその大学が推薦枠で私を受け入れると言う約束手形見たいなものだと言いました、そして文系でも良く有るがスポーツ系は良く有る事だと言いましたそして、うちの高校は先生の母校に推薦で入った人が居ないからこれが有れば私は犯罪でも犯さなければ退学にならない、言いました。なんか、それぞれの大学の推薦実績を新設高校だから積み上げたいらしく、進路指導の先生もそこを頑張ってると話してました!
だから過去4年推薦実績の無い先生の母校との推薦実績は学校として嬉しい話だから、とか言ってました!
しかしこれを拒否すれば退学です!
しかし大学に行く気も有りません!
すると先生は、後の事は後で決めて取り敢えず退学を回避しないと言います!
先生には最終的に進学の意思がない事だけ伝えて署名しました、
すると、次の日は停学も解けて登校出来る事となりました!
そして読書感想文ですが先生が想定してたよりは良い結果ですが、はったりかました所には届きせんでした。
しかし大学行くつもりが無く本当に推薦が決まったらどうするの?
一応入学金とか用意するの?
私の就職はどうなる?
しかし先生は推薦は決まらなければ困る!
でも天皇賞(秋)も気になる?
何より菊花賞はどうなる?
先生は吉永騎乗ではないけどホリスキーと言う馬がお気に入りでした!
しかし一応進学予定になってたので就職の進路指導を受けられません、
しかし、私は、1つの会社に興味を持ちました!
余談になるが私にトイレで助けれた1年生は私と同じ中学の2年と1年に目をつけられ辛い高校生活を送る事になりました。
そしてもう一人の主人公は私が手を出せないと思い詰まらない事でチョッカイを出して来ます。
卒業式終わったら半殺しにしてやろうと思ってました!
そして先生にあの会社興味が有ると伝えてました!先生はじゃ受ければといいます。しかし就職試験を受けるには、成績証明書、卒業見込み証明書、そして学校の推薦状が必要です、そして何より合否に発表学校に来るのです。
すると先生は、合否の通知は、自宅に必要な書類は、先生が用意すると言いました!そして同じ会社を受ける人がいなければ、ずる休みして試験を受けて来いと言いました!
なんか不安、しかし無事内定が出ました
そして大学の方の推薦の問題です、
すると先生2月になったら辞退すれば問題無い!と言いました。
でも来年からの後輩に迷惑がと言うと、
先生はお前と同じ位成績を残しお前以上に部活でも何でも実績を残せる奴が出れば本当が希望すれば取れる!出なければそれまでと言いました!
結局、辞退は二月仲場過ぎて提出しました!その間になぜか生徒答辞がわまって来ました!先生は詠む文章の作成を指示してきます。しかし就職の内定を学校に報告してない私は、卒業式の当日停学五回進路未定で答辞を読む事に
一応、読書感想文とマンドリン部部長として学校名誉賞なる賞を2つもらいした
先生に答辞の文章を誉めてもらったか?いいえ、一言も誉めてくれません!
なんか先生、舞い上がってました!
最後に先生から送られた言葉を、
「人生は、正しい選択をする事では無く
自分が選択した事が正解になるよう努力する事だ!」
改めて肝に銘じます、
先生、本当に有り難うございました
心より感謝申しあげます。
謹んで、ご冥福をお祈りいたします
令和元年 10月4日

お気に入り一括登録
  • ホリスキー

いいね! ファイト!

  • リレイさんがいいね!と言っています。

    2019/10/13 00:34 ブロック

  • リレイさん

    今日は ここまでしか読めません…

    懐かしいライアンさん
    そして先生へ


    どうもありがとうございます…



    2019/10/13 00:33 ブロック

  • リレイさん

    懐かしいライアンさんにとっての先生

    私が お世話になった社長と重なります

    ずいぶん前に他界されていますが…会えるなら会いたいです…

    2019/10/13 00:23 ブロック

  • リレイさん

    自分の提案(選択)を越えるものが無ければ …

    自分の提案に周囲が納得してくれたら…

    ときには軌道修正しつつ
    「正解(結果)」を出す努力を続けるのみ

    歳を重ねてくると色々と思い出します

    2019/10/13 00:13 ブロック

  • まつりさんがいいね!と言っています。

    2019/10/05 00:07 ブロック