スマートフォン版へ

マイページ

79件のひとこと日記があります。

<< 皐月賞。... ひとこと日記一覧 ジャパンカップ。... >>

2021/05/30 20:01

ダービー。

ハナ差の決着になりましたね。

シャフリヤール、福永騎手ダービー優勝おめでとう。

今日はいつも以上に嬉しそうなインタビューでしたね。(^―^)

自分一人で優勝を喜ぶものではなく、
チームで優勝を喜べるのが嬉しいという感じが伝わって来ましたね。(*^^*)

必ずしもスマートな競馬には見えなかったけれど、
結果として、しっかり脚が溜まっていたということですかね。

最後行き場がなかったのも、もっと溜まって良かったですかね。笑

そして、ディープらしさが出た。笑

エフフォーリア横山武史騎手は悔しかっただろう。

差が小さければ小さいほど、何とかならなかったかという思いは大きい。

道中は皐月賞の時よりも少々馬がエキサイトしてたかな。

それは、積極的にスタートから出して行ったことも、もしかしたら少し影響があったのかも。

出して行ったということは、必ずしもゆったりと折り合える訳ではない
エフフォーリアを制御できると考えていたから。

調教もそれを意識していたようですしね。自信もあったのでしょう。(^-^)

ルメール騎手はノリの良さが裏目に出ちゃったかな。

しかし全ては乗っている騎手のその時の判断。

乗ってる人にしか分からないこともあるから、私はいつも強い批判はしないスタンスです。

皆、最善を、と思って行動した結果ですからね。

全馬、素晴らしい競走馬に育って欲しいですね。まだまだこれから。(o^-^o)

お気に入り一括登録
  • シャフリヤール
  • エフフォーリア

いいね! ファイト!

  • ニッつんさん

    優先主義さん、こんばんは。
    yahooの記事、読みました。

    矢作調教師はいつだって「本気」で海外遠征に挑んできたのですね。
    それは当たり前かもしれませんが、涙を流すほど悔しがるのは「本気の本気」でないと出ないと思うのですよね。

    そのように勝負に挑んできたからこその、今回の偉業だと思います。
    男として本当にカッコいいですよね・・・。

    いい記事を勧めて頂きありがとうございましたm(__)m

    2021/11/13 22:17 ブロック

  • 馬の気持ち優先主義さん

    こなさんの仰る通り、私もできるだけ応援側について居たいのです。

    ただ、私でも分かるようなことを、何も考えずに乗ってくる騎手には、
    ガツンと言ってやりましょうか。笑

    冗談冗談。

    ただ、そういう乗り方すると馬が可哀想だと思うんです。(^―^)

    2021/11/11 07:04 ブロック

  • 馬の気持ち優先主義さん

    こなさん。おはようございます。(^-^ )

    本当ですよ。
    挑戦者に石をぶつけるようなことをしてはいけません。
    貶すなんて無駄な時間なんだから。笑

    田原さんの記事は本当に面白いですよね。
    最近のは、面白おかしく飛んでる時もあるけれど、笑
    どこかに、光る一文は必ずありますよね。

    さすがだなぁ〜と思うことばかりですよ。(そりゃそうだ。笑)

    厳しいことも時には書いてあるけれど、
    基本、騎手へのエールばかりですよね。

    ルメール騎手に対してもそう。

    自分と価値観が違うであろうと思われる騎手にも。

    以前より寛容になられている気が、私はしますね。

    2021/11/11 07:04 ブロック

  • 馬の気持ち優先主義さん

    私たちにできることなんてないのですけれど、
    上手く行かなかった時に、馬や陣営を責めないことくらいでしょうか。

    これからも、良い挑戦が続くことを期待しています!!

    まだまだこれから!!・・・かもしれませんよ。(^―^)

    追伸。

    この記事読まれましたか?

    もし、宜しければ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/55404b5cd05fddbb6d6f85fa59a3848849dfb593
    【とっておきメモ】BC2勝の矢作師、世界中で流した悔し涙が結実

    私は矢作調教師の言葉を読んだときに涙が込み上げてきました。

    2021/11/11 06:43 ブロック

  • 馬の気持ち優先主義さん

    ニッつんさん。おはようございます。(^-^ )

    ブリーダーズカップは素晴らしい結果になりましたね!!
    私も関係者の写真撮影の映像を見ながら、いろんなことを思いました。

    可笑しいところでは・・・
    サンデーサイレンスは、こうやって里帰りするんだなぁ〜とか思ったりしてですね。笑

    実る瞬間はどんなことでも本当に美しいですよね。

    確かに、外国の名馬が日本にやってきて、
    ジャパンカップで一面を飾っていた時代に比べれば、本当に強くなりましたかね。

    まあ、私たちもお年寄りではないけれど・・・。笑

    馬も強くなりましたが、人も強くなったのではないでしょうか。

    書いて頂いたように、確かに”特別なこと”では、だんだんなくなって来ましたね。

    でもニッつんさん、寂しがらなくても良いのではないでしょうか。笑

    次々と目標は出てくるものです。笑

    2021/11/11 06:42 ブロック

  • (株)こな&バチ男さん

    だから私は、騎手や陣営がどんな失敗?をしても、その裏まで考えたいな〜と思っています。
    積極的に悪い結果を求めている騎手、陣営なんてそうはいないと思うので。
    あくまで肯定的に。

    なので、先日の田原氏の福永騎手をフォローする発信がいいね!と思ったんですよねぇ。

    憂さを晴らす批判も、そういう職業だ。という言葉で片付くんですけど、あまりに安易ですしねぇ。

    2021/11/09 21:40 ブロック

  • (株)こな&バチ男さん

    田原氏のレース評、なんとなく言われていることわかります。
    武豊TVとかを見てても騎手の心理って大事だなと感じると同時に、ここでの(レースでの)考えを知れることってスゲーおもしろいことやなー。って思ってました。

    レースの流れの中で、迷って決断できなかったり、思っていても上手く行かなかったり、いい作戦があっても、馬を思うように動かせなかったり。
    それぞれの理由にも、さらに理由があるでしょうし、そんな中で結果を求められる騎手って本当に難しい職業ですよね。

    2021/11/09 21:29 ブロック

  • (株)こな&バチ男さん

    サナ師に語彙力がないと思ったことないです。(馬の気持ち優先主義さんも)
    サナ師のコメントにはいつもパッションが溢れています。包み込むような愛が見えますよ〜。

    ニッつんさんの書かれていること、すごくわかります。
    何に対しても色んな考え方があっていいのかな、って思いますけど。
    私は、海外遠征に挑戦した馬や陣営のことを称える、想えるひとたちと競馬を楽しみたいと思っています。

    2021/11/09 21:10 ブロック

  • ニッつんさん

    スミマセン。
    いつも以上に長くなりました。
    しかも説教臭い文章申し訳ありません。m(__)m

    しかし、ここに居る皆さんなら同意して頂けると思い書きました。
    また絡んで頂けると幸いです・・・。

    2021/11/09 14:24 ブロック

  • ニッつんさん

    しかし何だか少し寂しい気もします。
    昔ながらの競馬オッサンとしては「特別なことが特別で無くなる」と思ってしまうのですよね・・・。
    こんな時代を待ちわびてきたはずなのですが・・・。
    「時代遅れ」なこんな感覚はちょっと恥ずかしいですね(^_^;)

    ただ、海外遠征をするのは陣営にとってはやっぱり「特別」なことで、馬や陣営の人達の勇気を称えることは我々競馬ファンは忘れてはいけないと思います。
    アメリカまで馬を運んで結果を出すのは並大抵の努力ではないはずですからね・・・。

    続く

    2021/11/09 14:21 ブロック

前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ