スマートフォン版へ

マイページ

94件のひとこと日記があります。

<< グレーテルのかまど... ひとこと日記一覧 仕丁... >>

2019/03/02 21:27

「ひな祭り」は性教育の日?!

明日は桃の節句、ひな祭りです。

何故、5月5日は祝日で3月3日は祝日ではないの? 小さいころよくそう思っていました (´・ω・`)


女の子の幸せな未来を願う「ひな祭り」には、3歳くらいから15歳くらいで結婚するまでの間の女の子に、男性や性について教える「性教育」としての意味が隠されていた、という説があるそうです。

雛人形は、みたとおり、テーマが「結婚」ですから、情報伝達手段がまったく発達していなかった頃は、そのような要素も含まれているものであったのかもしれません。

これについては、三砂ちづる津田塾大学国際関係学科教授の

『身体知-身体が教えてくれること』(木星叢書)
『オニババ化する女たち 女性の身体性を取り戻す』(光文社)
『少女のための性の話』(webマガジン)

などに詳細な説が述べられています。

桃、ちらし寿司、菱餅、白酒、ハマグリのお吸い物などに、それぞれ意味が込められている、というものです。

面白いと思ったのは、

「世の中にはいろんな男性がいる」ということを教えるため、たくさんの具を入れ、ちらし寿司を作って食べる。

というところでした。

*友人のブログ記事を参考に書いています (^○^)

お気に入り一括登録
  • ハマグリ

いいね! ファイト!

  • うーたんさん

    かずずんさん。いいね!コメントありがとうございます。

    2019/03/03 21:30 ブロック

  • うーたんさん

    ナエゴンさん。いいね!ありがとうございます。

    2019/03/03 21:28 ブロック

  • かずずんさん

    端午の節句にも
    ちらし寿司をぜひ笑

    世の中にはいろんな女性がいる

    …を教えませぅ。:+((*´艸`))+:。

    2019/03/02 23:18 ブロック

  • かずずんさんがいいね!と言っています。

    2019/03/02 23:16 ブロック

  • ナエごんさんがいいね!と言っています。

    2019/03/02 22:07 ブロック