スマートフォン版へ

マイページ

67件のひとこと日記があります。

<< 6月23日 ルーセントサークル... ひとこと日記一覧 6月26日 ルーセント... >>

2018/06/26 00:12

6月25日 ルーセント

練習テーマ
フォア、バックの高い打点と低い打点。

基本
1、脱力。力を抜くことで、ラケットヘッドの重みを感じること。

2、ラケットヘッドは遅れて最後に出てくること。

3、手の位置は、ボールの高さに。

脱力してラケットヘッドの重みを感じる。というアドバイスになるほどと感心した。

ゴルフの時がそうで、ゴルフの場合は特にクラブヘッドの重みを感じないと、ボールに当てることは出来ない。

テニスの場合はそうでもなく、面がデカイので簡単にラケットには当てることができる。

フォア、バック共に、とりあえず1の基本は大切に。


ボレー

この前ファーストボレーが安定していたが、やはりというか、そうするとボレーストロークの練習の時はボレーが短くなり、安定しない。

両方出来るのが理想だけど、ファーストボレーと普通のボレーの打ち方の違いをわからないといけない。

特にフォアボレーの逆クロスがわからない。


バックハンド
今日はてんでダメ
練習が終わってから、次のレッスンでコーチの打ち方をじっくり観察した。

自分のクラスのコーチは片手バックなので、両手バックの私には、参考にならない。

今まで、女子の生徒のバックハンドを観察していたけど、しっくり来なかった。
理由は女子は基本フラットだということ。(男子は半分以上が片手です。)

フラットだと、スピンのボールを返すのが難しい。女子が男子のスピンボールを返すのが難しいのはそういう理由。

両手バックのコーチの打ち方を見て、真似て見ると、しっくりきた。
これか〜って感じ。

1、まずオープンスタンスで、腰を落とす。ちょっとお尻をつき出す感じ。
2、テイクバックで、左手の甲をしっかりと後に曲げる。
 このときに、腕はほとんど後に引かず、手首を曲げることでラケットを引く。
 手首を曲げると自然にラケットヘッドは下がる。
3、下から上へのスイングでスピンが掛かる。

次のレッスンで実践だ。


そうそう、脱力ショットで一番取り入れたいのがサーブ

とにかく脱力がテーマだ。

お気に入り一括登録
  • バック
  • バイス
  • ストロー
  • オープンスタンス
  • サーブ

いいね! ファイト!

  • ターフィーさん

    皆さん、いいね言い値、ファイト。ありがとう

    ねえさん、頑張ってますよ

    くろまめさん、脱力は難しいですよ。力を抜きすぎてもダメだし。当然インパクトでは力を入れないといけません。

    遠心力は正解ですね。ムチの要領です。脱力すれば、ラケットワークを大きく使え、インパクトで力を加えることで、力強いスピンが掛かる。

    言うは易し、行うは難し。
    とにかく練習して、きっかけを掴みたいです

    2018/06/27 08:44 ブロック

  • くろまめさん

    重さを感じることで遠心力を有効に使うのかな?
    脱力するのって結構むずかしいですよね。

    2018/06/26 17:18 ブロック

  • くろまめさんがいいね!と言っています。

    2018/06/26 17:17 ブロック

  • ねぇさんがいいね!と言っています。

    2018/06/26 10:39 ブロック

  • ねぇさんがファイト!と言っています。

    2018/06/26 10:39 ブロック

  • ねぇさん

    ガンバレ〜( ^ω^ )

    2018/06/26 10:39 ブロック

  • トラ猫マザーさんがファイト!と言っています。

    2018/06/26 06:53 ブロック

  • ザ☆さんがファイト!と言っています。

    2018/06/26 03:23 ブロック

  • ザ☆さんがいいね!と言っています。

    2018/06/26 03:22 ブロック