スマートフォン版へ

マイページ

44件のひとこと日記があります。

<< 前回の続きです。... ひとこと日記一覧 イブキダイハーン号... >>

2017/12/26 20:08

ジョイフルサンデー号

12月23日、佐賀8Rで、ジョイフルサンデー号(牡9才)が、
4角で、左第三中手骨骨折を発症、競走を中止しました。

想像を絶するような痛みである筈の中、
必死に踏ん張り、立っていました。

馬運車が到着し、大勢で乗せようとするのですが、
転倒しては立ち上がり、頑なに拒み…決して乗ろうとしません。

程なくして、獣医が駆けつけ、馬運車の周りに幕が張られ、
そして…そこで9年の生涯を閉じました。

その見事な最期は、人間の娯楽だけの為に生まれ、
走らされて来た事へのせめてもの抵抗のようでした。

これにより、次の9Rは中止され、馬券を買っていた人達も
沢山いましたが、皆何も言わず…ただ静かに
馬運車の幕の張られた辺りを見つめていました。

翌日の「有馬記念」、佐賀の「中島記念
(有馬と同じくファン投票で選ばれた馬達が出走するレース)
を「楽しい日曜日」とするべく…まるで遠慮するかのように
その前日、天へと還った事に涙が止まりません。

「有馬記念」は、ジョイフルサンデー号の命日となった23で決着、
大本命の2番と、彼の付けた最後のゼッケン3番でもありました。

涙雨となった佐賀の「中島記念」は、キョウワカイザー号(牡7才)の
史上初このレース「3」連覇で、皆無事に走り、幕を閉じました。

またこの日、水沢3Rで、ビュレットライナー号(牡15才)が
3才馬ばかりの中で、ブービーから更に10馬身離されての
最下位と…その走りに胸が痛みました。
その父は、ジョイフルサンデー号の父父サンデーサイレンス号です。

地方の高齢馬達は、無事にゴールしても…
それを後何十回繰り返さなければならないのでしょうか。

ジョイフルサンデー号は、ボロボロの身体になりながら、
来る日も来る日も走り続け、今の場所で生きるしかない地方馬の事、
もっともっと考えて貰いたいと抗議したのだと思います。

ありがとう。ジョイフルサンデー号。
その雄姿、生涯忘れません!

お気に入り一括登録
  • ジョイフルサンデー
  • キョウワカイザー
  • ビュレットライナー

いいね! ファイト!

  • 沈黙の土日、、、さんがいいね!と言っています。

    2019/07/09 07:25 ブロック

  • 緑野さん

    こつぶっこさん、いいね!有難うございます。

    2019/02/13 11:15 ブロック

  • こつぶっこさんがいいね!と言っています。

    2019/02/08 21:26 ブロック

  • 緑野さん

    天国言葉は世界を救うさん、コメント有難うございます。
    人間も馬も唯一度の人生…生涯です。
    縁あっての出会いを大切に、物を言えない馬達に代わって、その生き様を一人でも多くの人に
    伝えて行く事が出来たら…と思っています。
    ジョイフルサンデー号の父、スリリングサンデー号の事も日記に書いていますので、
    宜しかったらご覧になって下さい。

    2019/01/07 22:24 ブロック

  • 緑野さん

    Kさん、いいね!有難うございます。

    2019/01/07 22:10 ブロック

  • 天国言葉は世界を救うさん

    馬もレース前に痛みや調子が悪いと
    厩務員さんに夢の中で以心伝心で伝えてくるそうです。
    そのまま走らせて骨折したと聞きましたが
    馬も人間と同じで個性があり好きです。

    2019/01/07 17:52 ブロック

  • 天国言葉は世界を救うさん

    こちらこそよろしくお願いします。(^ー^)

    2019/01/07 17:45 ブロック

  • Kさんがいいね!と言っています。

    2018/06/27 18:31 ブロック

  • 緑野さん

    ベスさん、コメント有難うございました。
    ジョイフルサンデー号の父スリリングサンデー号(ダイワメジャー号の全兄)が、知っている牧場で亡くなったので、ジョイフルサンデー号の事ずっと応援していました。
    その見事な最期に涙が止まらず、沢山の方々に知って貰いたいと思い投稿しました。
    ずっと走りづくめの生涯であったけれど…ベスさんのような思い遣りのある厩務員さんに
    お世話して貰えた笠松時代は、きっと幸せだったと思います。

    2018/05/13 23:40 ブロック

  • ベスさん

    はじめまして、笠松時代にジョイフルサンデーの担当厩務員をしていた者です。彼の最期がどうだったのか気になっていたのですが、緑野さんのお陰で知ることができました。地方競馬の現状の中、厩務員を続けるのが辛くなってきて辞めることになり、最後の担当馬4頭の内の1頭でした。
    緑野さんのように投稿してくださって、記憶にとどめてくださる方がいるとジョイフルも報われると思います。本当にありがとうございますm(__)m

    2018/05/13 16:37 ブロック

前へ  1  2  3  次へ