スマートフォン版へ

マイページ

60件のひとこと日記があります。

<< 1月27日(日)今日得た教訓 京都11R... ひとこと日記一覧 2月23日 土曜競馬 思考レース... >>

2013/02/17 17:07

【競馬で勝つイメージ】

【競馬で勝つイメージ】
○複勝を当てることがすべての基本。
 これが当たらなければ、
 馬連・3連複などもまず当たらない。

○強いかどうかではなく、今回好走できるかどうかを考える。
 →先入観なしに各馬をマイナス思考で見る。
 →競馬はすべて、好走タイミング次第。
  強くても、休み明けなどで勝てなかったりする。
 →格、条件相応かどうかを見る。
  例えば、いつも特別戦を使ってた馬が休み明けで
  平場を使ってきた場合は叩き台の可能性が高いため、
  買わない。

○4角で5番手以内で競馬できないタイプは買わない。
 複勝を買うには、安定型を選ばなければならない。
 安定性は自力で競馬できる力から生まれるもの。
 追い込み競馬は展開に左右されやすい。
 かと言って、1,2番手でしか競馬できないタイプも
 展開任せの場合があるので、よく様子を見ること。
 →一発型はまず買わない。
  4.5倍くらいの馬(単勝で20倍相当)を買い続けた場合、
  最低4回に1回当てないと、損をします。

○1,2走好走したら、3走目以降凡走する馬を見つける。
 →意外に多い。
 →レース使いすぎの感があれば、まず疑う。
 →中1週、中2週と使えるタイプは、
  オペラハウスゼンノロブロイの産駒くらいで、
  通常は凡走する。

○適性が変わることがあることに要注意。
 →3歳時は1600戦勝利したが、4歳になってから
  1400以下でしか好走できなくなった例や
  芝実績あったが、急にダートシフトし、
  芝実績出せなくなった例もある。

○単勝オッズで買えるパターンが決まる。
・ある程度、想定オッズを自分で考える。
 (オッズを見る前に、想定すること)
 【一考】想定3倍前後→実際も同じ
 【買わない】想定2倍前後→実際3?5倍かそれ以上
  →インサイダー票肯定説を前提とした見方。
   人気予想馬が単勝3倍以上のときは様子見。
   調整不足等不安情報が隠されています。
・買うレースを決める
 【一考】買える馬が想定オッズかそれ以下の場合
 【買わない】買える馬が2頭いて迷う場合
   →どちらかが複勝圏外になる可能性が高い。
 【買わない】2倍以下の馬が1頭いるレース
   →複勝1.1?1.2になりやすいし、
    外れるリスクを考えれば避けるべき。
    2番人気以下は、ほとんど想定外のタイプが
    複勝に絡みやすい。

○ローテ
・牡馬の2カ月間隔については要注意。
 2カ月間隔で仕上げるのは結構難しいと思われる。
 【一考】休む前、凡走した場合
     勝ったものの、まだ余力があったような場合。
 【買わない】休む前で力を出し切った場合
・牝馬の2カ月は1カ月間隔と同等と見る。

○GI
・指定距離の1Fで好走歴のあるタイプが狙い。
 →時計勝負になりやすく、スタミナが問われる。
・東京GIは、芝もダートも追い込みが決まりやすい。
・休み明けを無難に凡走し、2走目で勝負してくる馬が狙い。
 →休み明けから2走目、3走目というのが多いパターン。

○騎手
・なるべくリーディング上位の騎手を買う。
 ただし、内田博、横山典が1番人気のときは、
 やる気がない騎乗をして負けることがあるので要注意。

お気に入り一括登録
  • オペラハウス
  • ゼンノロブロイ
  • インサイダー

いいね! ファイト!