スマートフォン版へ

マイページ

54件のひとこと日記があります。

<< 4月第3週収支... ひとこと日記一覧 2016/4/24(日)フローラS予想... >>

2016/04/20 17:57

自分が競馬を始めた理由

今年の1月から競馬を始めた。
理由は2つ。

1つ目の理由
株式投資でそこそこの実績を積んだ経験がある。
この5年で元手を10倍以上にできており、また年率+50%以上のリターンをコンスタントに継続できている。

その手法を競馬にも応用できるのではないかと考えた。

株式投資の場合、上がるか下がるかの二択を当てる単純なゲームであるにもかかわらず、
安定して利益を出し続けられているプレーヤーの割合は1割ほどと言われている。

相場は少数派が勝つ世界であること。また近年はHFTに代表されるようなアルゴリズム売買のシェアが拡大しつつあるなかで、多くの参加者が優位性(エッジ)のある取引手法を見いだせていないことが大きな理由である。

自分は幸いにも、24時間相場のことを考えていても全く苦にならないほどの異常な相場好きだった。
あらゆる手法を研究し試した結果、多少なりともエッジのあるトレード手法を見いだすことができている。

一方で競馬のことは血統も馬体もまったくわからない。しかし、例えば走破タイムに関してだけでも独自の指数を算出することができれば、もしかしたらその中にオッズを超える優位性を見出だすことができるのではないかと考えた。
そこでエクセルを用いてタイム指数を算出し、パラメーターをいじりながら試験的に運用してみることにした。


2つ目の理由
競馬といえば、ウインズなんかでよぼよぼのじいさんが競馬新聞とにらめっこしながらやってるようなイメージがあった。
なのでオッズなんてけっこういい加減なもので、そんなじいさんたちをカモにさせてもらうことが意外と簡単にできるんじゃないかと考えた。

これについても、

お気に入り一括登録
  • プレーヤー
  • アルゴリズム
  • メーター

いいね! ファイト!

  • fourtimessixさん

    私も馬体診断を少しでも身につけることができるようにしたいところです。

    これからも勉強させてくださいね。

    2016/04/29 22:19 ブロック

  • fourtimessixさん

    風太郎さん、コメントありがとうございます。

    また返信が遅れてしまい申し訳ありません...

    数値データの分析は株式投資クラスタの最も得意とするところです。
    競馬はまさにそんなデータの宝庫ですからね、プロ投資家の参入はすでに意外と多いのかもしれません。

    例えば、私がツイッターでフォローしているプロ投資家もこんなサイトを立ち上げていたりします。
    http://clixup.blog52.fc2.com/blog-entry-8097.html

    このような緻密なデータ分析をされ、かつ資金管理法も熟知した方がおそらく次々と参入してきているでしょうからね、
    そのような中で生き残っていくには、やはり何らかのエッジのある分析手法を確立することが大事になってきそうですよね

    その意味で、風太郎さんの得意とする馬体診断は数値化することが非常に困難で、優位性の大きい分析手法だと思います。
    私も少しでも身

    2016/04/29 22:17 ブロック

  • 風太郎さん

    やはり「好きこそ物の上手なれ」ですよね。

    正直言うとfourtimessixさんのような
    投資のプロ競馬の素人の参入は一番の脅威と思ってます。
    ご存知かもしれませんが「UPRO」なるデータ分析会社(外人投資家集団?)が
    JRAで荒稼ぎし脱税で東京国税局から所得隠しを指摘されたことがありました。

    プログラムなどの大量買いで期待値が平準化されると
    一般人は勝つのがより難しくなりそうな気がしてます。

    一方fourtimessixさんのような方と巡り会えたことは心強く嬉しくもあります。

    2016/04/24 15:58 ブロック