スマートフォン版へ

マイページ

21件のひとこと日記があります。

<< 止まらない〜... ひとこと日記一覧 TCCの話... >>

2016/10/15 00:00

ハイセイコー

中学時代夢中になった寺山修司

詩の中出てくる1節
壁にぶつかった時のおまじないのように心で唱えた
「振り向くな 振り向くな 後ろには夢がない」

その時は気付かなかったのか、知らないから忘れてしまったのか

久しぶりに全部読もうと開いて見て驚いた
タイトルは「さらばハイセイコー

ハイセイコーの詩だったのです

とても長いのですが、お時間ある方は読んで下さい
深いです、深くて私にはまだ半分も理解出来てはいないのかもしれません

*************

ふりむくと
一人の少年工が立っている
彼はハイセイコーが勝つたび
うれしくて
カレーライスを三杯も食べた


ふりむくと
一人の失業者が立っている
彼はハイセイコーの馬券の配当で
病気の妻に
手鏡を買ってやった


ふりむくと
一人の車椅子の少女がいる
彼女はテレビのハイセイコーを見て
走ることの美しさを知った


ふりむくと
一人の酒場の女が立っている
彼女は五月二十七日のダービーの夜に
男に捨てられた


ふりむくと
一人の親不孝な運転手が立っている
彼はハイセイコーの配当で
おふくろをハワイへ
連れていってやると言いながら
とうとう約束を果たすことができなかった


ふりむくと
一人の人妻が立っている
彼女は夫にかくれて
ハイセイコーの馬券を買ったことが
立った一度の不貞なのだった


ふりむくと
一人のピアニストが立っている
彼はハイセイコーの生まれた三月六日に
自動車事故にあって
失明した


ふりむくと
一人の出前持ちが立っている
彼は生まれて始めてもらった月給で
ハイセイコーの写真を撮るために
カメラを買った


ふりむくと
大都会の師走の風の中に
まだ一度も新聞に名前の出たことのない
百万人のファンが立っている
人生の大レースに
自分の出番を待っている彼らの
一番うしろから
せめて手を振って
別れのあいさつを送ってやろう
ハイセイコー
おまえのいなくなった広い師走の競馬場に
希望だけが取り残されて
風に吹かれているのだ




ふりむくと
一人の馬手が立っている
彼は馬小屋のワラを片付けながら
昔 世話したハイセイコーのことを
思い出している


ふりむくと
一人の非行少年が立っている
彼は少年院の檻の中で
ハイセイコーの強かった日のことを
みんなに話してやっている


ふりむくと
一人の四回戦ボーイが立っている
彼は一番強い馬は
ハイセイコーだと信じ
サンドバックにその写真を貼って
たたきつづけた


ふりむくと
一人のミス・トルコが立っている
彼女はハイセイコーの馬券の配当金で
新しいハンドバックを買って
ハイセイコーとネームを入れた


ふりむくと
一人の老人が立っている
彼はハイセイコーの馬券を買ってはずれ
やけ酒を飲んで
終電車の中で眠ってしまった


ふりむくと
一人の受験生が立っている
彼はハイセイコーから
挫折のない人生はないと
教えられた


ふりむくと
一人の騎手が立っている
かつてハイセイコーとともにレースに出走し
敗れて暗い日曜日の夜を
家族と口もきかずに過ごした


ふりむくと
一人の新聞売り子が立っている
彼の机のひき出しには
ハイセイコーのはずれ馬券が
今も入っている




もう誰も振り向く者はないだろう
うしろには暗い馬小屋があるだけで
そこにハイセイコー
もういないのだから




ふりむくな
ふりむくな
後ろには夢がない
ハイセイコーがいなくなっても
全てのレースが終わるわけじゃない
人生という名の競馬場には
次のレースをまちかまえている百万頭の
名もないハイセイコーの群れが
朝焼けの中で
追い切りをしている地響きが聞こえてくる




思い切ることにしよう
ハイセイコー
ただ数枚の馬券にすぎなかった
ハイセイコー
ただひとレースの思い出にすぎなかった
ハイセイコー
ただ三年間の連続ドラマにすぎなかった
ハイセイコーはむなしかったある日々の
代償にすぎなかったのだと




だが忘れようとしても
眼を閉じると
あの日のレースが見えてくる
耳をふさぐと
あの日の喝采の音が
聞こえてくるのだ

お気に入り一括登録
  • ハイセイコー
  • ピアニスト
  • ボーイ
  • バック

いいね! ファイト!

  • 紙ふうせんさん

    四毛ネコさん、こちらこそご無沙汰しています(*^^*)ネコ軍団の板ではよく拝見しています!
    私もさらぱハイセイコーの一文は知っていたのですが、よくしっていた詩の一節が=だったことに驚き、何だか恥ずかしくなりました(笑)
    寺山修司は沢山の競走馬の詩を残しているので、是非お暇な時にでも検索してみてください。なかなか面白いです(*^^*)

    2016/10/29 22:03 ブロック

  • 四毛ネコさん

    ご無沙汰しています(^^)
    ほぉ、ハイセイコーにこんな詩がありましたかぁ(^o^)y-~~~
    私が知っているのは『さらばハイセイコー』だけですσ(^◇^;)

    2016/10/28 23:24 ブロック

  • 紙ふうせんさん

    メルモちゃ〜んヽ(≧▽≦)/
    おかえり〜〜!

    って気のせいじゃないから・・・・・

    賢くみえるのではなく賢いのだ(°∀° )/

    2016/10/27 11:12 ブロック

  • メルモさんがいいね!と言っています。

    2016/10/27 10:35 ブロック

  • メルモさん

    紙ふうせんちゃんが…

    賢くみえる

    気のせいね(* ̄ー ̄)

    2016/10/27 10:35 ブロック

  • 紙ふうせんさん

    時たま放牧中になりますアメショーさん、いいね!ありがとうございます(^ ^)
    お恥ずかしいです、昔何度も読んだ詩なのにハイセイコーがポツンと抜けていたなんて。
    ですが走り抜ける勇ましく美しい馬達に魅せられてから、またこの詩を読むとまた違った感情が湧いてきます。
    競馬の世界は本当に深いですね(^ ^)

    2016/10/26 22:47 ブロック

  • 紙ふうせんさん

    GOLD船さん、コメントありがとうございます(^ ^)
    分かります!心を揺さぶるような一頭に出会った時、この詩の深さをより理解出来るような気がします。
    厩務員さんの箇所、ふと今浪さんが浮かびました
    シップが去った馬房を見て、どんな気持ちだったんだろうなと(^ ^)

    2016/10/26 22:30 ブロック

  • 紙ふうせんさん

    しもっちさん、コメント&いいね、ファイトありがとうございます(^ ^)
    私もこれを知った当時は競馬の事も何も知らない中学生
    だからハイセイコーの部分はスコンと抜けていました(⌒-⌒; )
    知ってから読むとまた違った意味が見えてきて、面白いです。
    私も前を前をとよく言い聞かせていますよ(^ ^)
    そんな風に言って頂き、ありがとうございます。

    2016/10/26 22:24 ブロック

  • 時たま放牧中になりますアメショーさんがいいね!と言っています。

    2016/10/22 23:10 ブロック

  • GOLD船さん

    シップと出会ってから、シップが全てという時間を現在続行中の私。
    この詩の深さをずっしりと感じました。

    2016/10/22 12:40 ブロック

1  2  3  次へ