スマートフォン版へ

マイページ

247件のひとこと日記があります。

<< 1ー2、長谷( ながたに) 駅... ひとこと日記一覧 1ー4、作木口( さくぎぐち) 駅... >>

2018/03/31 12:13

1ー3、式敷( しきじき) 駅

船佐、信木、所木と通過して、式敷駅に来ました。

ここで、三江線の誕生から今日までを振り返ります。

1936年、三次?式敷までの工事が始まりますが、日中戦争の勃発で工事が中断します。
さらに1945年5月5日には、この途中にあった船佐駅周辺が空襲される事態まで起きました。
工事の再開は、1953年。
そして、2年後の3月末に三次?式敷間が開通しました。
1963年6月末に、式敷?口羽間が完成し、三江南線ができます。
一方、江津?浜原までが出来上がり、三江北線ができます。
この2つがひとつに結ばれたのは、1975年8月末。

しかし、時は流れ…

利用者もみるみる減っていきました。

そして、JR西日本は1916年9月、この三江線の廃止を決めたのです。

そして、運命の日。

最後となる、3月31日を迎えたのですね。

この式敷駅の前で、さよなら三江線のイベントが開かれます。

次は、作木口(さくぎぐち)駅に向かいます。

お気に入り一括登録
  • ベント

いいね! ファイト!

  • 街灯さんがいいね!と言っています。

    2018/03/31 12:27 ブロック