スマートフォン版へ

マイページ

5件のひとこと日記があります。

<< ジャパン強いやん(^^)v... ひとこと日記一覧 大阪の未来が決まりました。... >>

2015/11/17 05:07

素朴な疑問ですわ。

睡眠導入薬飲んでるわりには、何だが夜中に何回か目が覚めるってどういうわけ?単なるひとりごと?

いいね! ファイト!

  • ミスターやおっちさん

    今日の診察で今の状況では年明け復職は無理であると心療内科の先生に言われました。はてさて少しショック受けましたが毎食後の精神安定剤が軽い薬に変わったので、考え方によっては長いスパンでプログラムを考えてもらってるのかもと。今のうちに資格とか取得も考えて漢検の問題集を買ってみました。怪我や捻挫のように明らかに治癒がわかるものでないし。また、帰る途中に頭が痛くなりました。先生に、現状を大袈裟に言いすぎたかなあ&#128549;ゆっくり癒しますわ。

    2015/11/27 11:47 ブロック

  • ミスターやおっちさん

    徐々に復帰プログラムの話しは何となく聞いてますので、モロコシさんのご意見は受け止めます。ちなみに2年前に不眠症で2ヶ月病欠で心療内科行ってましたが自分から医者行くのと薬も辞めて出勤しました。でも今の先生は最初に私がかなり不眠やら訴えたのでずっと同じ薬かもしれません。しっかりサポートしてもらいます。アドバイス助かりました。

    2015/11/17 21:23 ブロック

  • モロコシ丸さん

    営業妨害をする気はありませんが

    良い精神科医のパターン
    薬を出したがらない

    悪い精神科医のパターン
    薬漬けにしたがる。

    症状の悪いときには多少強い薬を使っても、復帰プログラムを図る途上で、徐々に薬効の弱いものに切り替えていく………医者ならいいんですけどね。

    私が二十歳過ぎにかかった精神科医は、話をするばかりで薬を出してくれず、閉口しましたが、今でもその医者の

    話を聞くばかりで儲からない、ハハハ

    の口癖は耳に残っています。


    ※ 症状は人それぞれであり、対応する医師の処置も様々であることから、私のコメントは絶対ではありませんm(__)m

    ただし、向精神薬や睡眠薬は、多かれ少なかれ依存性を伴いますので、しっかり主治医と相談し、やおっちさんに最も良い復調パターンを目指して下さい。

    2015/11/17 20:06 ブロック

  • ミスターやおっちさん

    実は診療時間が短いです。でも、今は無理に出勤したらまた時間中に倒れる可能性高いです。年末まで診断書出てまして心療内科でもそろそろ復帰へ向けての検査というかカウンセリングする予定らしいです。実は今のところ散歩もゆっくり歩かないとドキドキする状況です。焦らず今月中はゆっくりしときます。通勤電車から目眩がしないように練習することを考えていくべきかも知れません。職場の人間関係で倒れた訳ではないので。ありがとうございます。おっしゃるように睡眠薬を徐々に減らす相談もしてみます。

    2015/11/17 19:51 ブロック

  • モロコシ丸さん

    かかりつけがあることなので、差し出がましいことはコメントしませんが、夜中の2時、4時に目覚めてしまうこと自体は、体内時計の不調から催されることがあります。

    この場合は、体内時計を調整しないかぎり、象が飲んでも倒れるレベルの薬を飲んでも状態は変化しません。

    病気休暇を取得して復調を図られているのであれば、いっそ、睡眠薬を絶つくらいの調整があるかもしれませんね。

    精神科医は薬価で儲ける商売、不眠愁訴のつど、睡眠薬のレベルを強くするだけならば……医師が合っていないのかも。

    カウンセリングの時間をたっぷりとってくれる精神科医にかかってらっしゃることを願っています。

    2015/11/17 19:35 ブロック

  • ミスターやおっちさん

    朝目覚めたらフラフラしテレビやタンスにぶつかりまくり。今は病気休暇のため通勤の関係はないのですが。病状が不安障害による不眠症のため、強めの薬かと。しかし、夜中の2時と4時には必ず目が覚める毎日です。ことの発端は出勤のタイムカードの前で目眩がして救急搬送及び入院以降に心療内科からの処方されております。

    2015/11/17 15:42 ブロック

  • モロコシ丸さん

    参上!

    まずは睡眠導入剤を確認しましょう。
    それぞれ、効き具合や効いている時間が異なっています。

    強いものは、それこそ半錠飲んでもすぐに酩酊したかのように立っているのが辛いほどの効き目が。

    弱いものによっては、横になりリラックスしていないと軽い眠気で終わってしまうもの。

    また、効いている時間が長いもの、服用してから2、3時間で効き目がなくなるもの、様々です。


    医師から処方されたものであれば医師に確認し、市販薬であってもネットの検索サイトである程度の効き目や効いている時間の目安は確認できますので、まずは確認を。

    睡眠導入剤は、うまく使えば心地よい眠りをサポートしてくれますよ♪

    2015/11/17 07:51 ブロック

  • kazuさん

    おはようございます!
    体が薬に慣れたのでは?
    今日も1日笑顔で頑張りましょう

    2015/11/17 05:52 ブロック