スマートフォン版へ

マイページ

98件のひとこと日記があります。

<< ニジンスキー系... ひとこと日記一覧 昨年の黄色本... >>

2020/02/06 21:55

グローバリズム

昨今のナショナリズムへの傾倒は、今始まったことではなく、全長は前々からあったことで、やはりそうかと思うばかりで。
境界が争いのもとであって、ワンチームなんてのは余程の覚悟がないとなし得ないんですよね。沢山部署を作って分業、協業するのもいいけど、細分化すればするほどしっかり意思疎通とれるように、上がしっかりしてないと各部署が利己的になり、組織が破綻してしまう。

さて、18年度産の木村厩舎の馬質が高過ぎる問題。何か理由があるのかしら。
飛び抜けた存在というのがあるわけではないけど、レベル高い馬が多いのも確か。

お気に入り一括登録
  • ワンチーム

いいね! ファイト!

  • 人参かもしれない人さん

    善く生きなくていい良く生きればいいというのが
    私の持論です
    人間は聖人じゃありませんから

    2020/03/10 16:23 ブロック

  • 人参かもしれない人さん

    でもナショナリストの人たちだってじっくり話せばいい人達は
    いっぱいいると思いますよ!

    2020/03/10 15:59 ブロック

  • 人参かもしれない人さん

    私も時々考えるんです。ほんの少し人生が違ったら
    例えば幼少期に両親から愛情がなかったら、相手にされていなかったら
    ナショナリストにならなかった自信はありません
    だからどんなに良い社会的環境があってもナショナリズムが
    なくなることはないと思います

    2020/03/10 15:57 ブロック

  • 人参かもしれない人さん

    ナショナリストに陥りやすい人は確かに社会からの疎外感や孤独感が
    元で個を捨てて全に所属することで安心したいだけなんじゃないでしょうか?別にヘイトの相手なんて誰だっていいのではないかなと

    2020/03/10 15:47 ブロック

  • 人参かもしれない人さん

    人間は基本自分の方しか見ていない
    他人なんて気にしてない
    豊な生活をしている人は自分で趣味を通じて他人と交流を深め
    自分を満足させることでそうゆう面がなりを潜めやすいというか

    2020/03/10 15:43 ブロック

  • 人参かもしれない人さん

    ナショナリズムの根底には恐怖心があると思うんです
    あるいは嫉妬や妬みとかまぁ
    本質と言ったのは誰にでもあるごく普通に当たり前の感情だと思うから

    2020/03/10 15:40 ブロック

  • 人参かもしれない人さん

    おや珍しいレスを頂けるとは
    いつもオ〇ニー気分でレスしてましたぞ笑

    うーん私は他人に力を借りることはあっても自分で切り開くタイプだからその考えは少し理解できないかな
    なにかのせいにしてもなにも変わりませんからね

    2020/03/10 15:38 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    もしそれが本質であるのであれば、自由をもってしてその本質の働きを理性の範疇で支配するべきです。
    自由が効かないような制約や環境であることが問題の根源でしょう。

    2020/03/08 13:15 ブロック

  • 人参かもしれない人さん

    ナショナリズムは人の本質として元々あるものだ
    と私は思います
    時代それぞれに国が若く豊かで中間層が多い時代かどうか
    の多寡で左右されるものです

    2020/02/07 04:12 ブロック