スマートフォン版へ

マイページ

98件のひとこと日記があります。

<< pog2020-2021... ひとこと日記一覧 pog2020-2021... >>

2020/05/23 22:12

冷戦

今回の新型コロナの騒動ではっきりしたのはこれからの世界は米中の二色に分かれるということ。
一帯一路を言い出したあたりから中国の影響力ははっきり表面化してはいましたが、日本も含め、金で懐柔させられて痛い目を見た国が多いこと。
月の開発勢力争いもあるし、東シナ海でのあれこれもあって米中の対立激化は避けられない。
そもそも中国共産党の覇権主義はいまに始まったことでは無い。ウイグル自治区や香港でのことを考えれば誰にでもわかる。
日本も二足の草鞋の政策では立ち行かなくなる可能性が高い。我々の決断力が問われる局面は近い。

お気に入り一括登録
  • ロナ

いいね! ファイト!

  • ペペロンジュースさん

    昔に優駿に掲載されたことがありますが、あれから画才の進歩がありませんからねぇ。。
    つまりは偶然の産物としてのピカソ流マヤノトップガンが私の傑作でして。そう、4歳児の絵から進歩してないわけです(笑)
    絵を見る時のセンチメンタルになれる部分と絵を描く時のクリエイティブな部分とは全く違いますからねぇ。。知り合いにもいたんですが、彼女は物凄い天才的な感覚でなんでも自分で作っちゃうけど、何を表現したかったのか具体的なイメージ、思想は全くないらしいのです。

    2020/05/27 20:27 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    アインシュタインは面白い人ですよね。。なんというか、一般的な科学者像とはかけ離れた優しい伯父さん的な要素もありながら、詩人的な一面もあり、それでいて誰よりもサイエンスに恋い焦がれ、己に自信を持ったサイエンティストとしての一面もあった。
    少なからず、ニュートンよりは友達になれそうな気はしますね(笑)

    2020/05/27 20:23 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    ただ数年前と違うのは、ここ石川の土地が心から好きだと言えることでしょうか。自分にはこのくらい自然に満ちた田舎暮らしの方が性に合う。結局は無い物ねだりなんでしょうね。
    落ち着き過ぎても刺激が足らずイライラしてしまう。かと言って、都会での暮らしは息が詰まる。

    2020/05/27 20:19 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    アレキさんにそのように話ししてもらえると嬉しいのはほんとうの気持ちですが、しかし、今の自分に新しいものは何もなく、ただ日々を消化してるだけで、学ぶことが特にない毎日というのが現状なんです。
    仕事もしんどいだけで誇れるものでもないし、何よりもあまり今の自分が好きになれないのが辛いです。

    2020/05/27 20:18 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    それは日本も変わらず。
    アメリカも外道の国です。軍事産業が国の根幹にありますから。そのことが政治に直結してますから尚更タチ悪い。

    何せ大事なのは、人として、自分が何を大事にしたいのか、その視点を国家に移す時、何を政府に求めたいのか、その部分ですよね。
    理想は確かにあるのですが、今の世界のシステムでは政府が国を代表するのであるならば、民主主義国家としてそれを確かにしなければなりません。

    2020/05/27 20:13 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    北海道や東北の土地は中国名義で買い占められてる現状。
    中帰連から始まる、日本の裏社会。
    土地、文化、国民性問わず、国家が伴う覇権主義というのは、大事なものを失わさせるんですよね。

    2020/05/27 20:10 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    本日も尖閣付近で日本の漁船が中国から軍事圧力をかけられ大きな問題になってます。
    海だけでなく空でも圧力は毎日のようにかけられています。自分の会社では入社研修で近くの自衛隊空軍基地で2日研修あるんですが、その時将校の方に質問したんですよね。連日、戦闘機が発進してるのはスクランブルですか?と。7割は中国、残りはロシアと言ってました。

    2020/05/27 20:09 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    自分も学生の頃学会で話したり、イギリス留学先の大学で話したりもしましたが、政治的なイザコザなんて関係ないですからね、人として付き合えば。そういうものなんですよね。
    国家ってアレキさんが仰るとおり、土地と人なんですよね。ただ、政治がそれを代表してしまうのが問題なわけです。

    2020/05/27 20:06 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    彼は特に美味しくもなく、むしろまずいその料理を安いって理由だけで通ってたみたいで。注文したおかずよりも高い値段のものを出されてお金取られたり、嫌な思いもしたみたいですが、何度も通い続けるととても仲良くなったんだと。当初の嫌な対応が嘘のように、もっと食べろと言わんばかりにサービス大盤振る舞い。

    2020/05/27 20:04 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    これは聞いた話なんですが、ヴィンテージバイクのバイヤーの知り合いがあるんですけど、その彼が交通費を安くする為に渡仏するときは中国の航空会社をよく利用してたんですって。
    まぁよく聞く話、中国人はわがままだ、規律を守らない、そういう場面もまぁよく見かけたみたいですが、それ以上に印象的な話だったのが、通い続けてたおかず屋さんの話。

    2020/05/27 20:02 ブロック

前へ  1  2  3  4  5  次へ