スマートフォン版へ

マイページ

12件のひとこと日記があります。

<< 2018年度、重賞未勝利堀厩舎... ひとこと日記一覧 ノンコノユメの狙いは?大好きな馬U... >>

2018/11/01 11:46

JCBクラシック ノンコノユメ

大好きなノンコが京都競馬場に初見参です。

フェブラリーステークスで快心の勝利を収めたノンコも、かしわ記念、南部杯と適鞍ではありませんでした。

JCBクラシックはどうかというと、かなりの確率で勝利レースの気がします!

と言うのは、社台系グループの使い分けです。
先のかしわ記念、南部杯の勝ち馬は、それぞれノーザンFの生産馬のゴールドドリームルヴァンスレーヴ、その両馬は今回パスしてチャンピオンCに直行です。

JCBはノーザンFの生産馬はクリソライトの一頭だけで、社台Fの生産馬はノンコノユメオメガパフュームを含めて5頭です。賞金も中央開催で1000万上乗せの9000万です!

このレースは社台Fの稼ぎどころの匂いがプンプンします。

ノンコノユメは山田オーナーから吉田オーナーに馬主名義は代わりましたが、元々吉田さんところが持株を半分持っていました。
そして吉田千津オーナー名義は共同馬主なので、勝負服が変わっただけで、中味は全く同じノンコです。

3歳馬のオメガが人気になるくらいなら、ノンコノユメでしょう!
はっきり言って格の違いです。
距離が長いという人は、JDDのレースを見返して下さい。
大井の2000メートルを逃げたクロスクリーガーを大外を回って千切っています。
恐らく余分に200メートルは走っています。

今回は中央馬が多く出るので、極端な前残りのペースにはならないかと思います。

というよりも、三角捲りのニューノンコを内田騎手に期待しています。

ノンコのセールスポイントは鋭い末脚だけではありません。類稀なる勝負根性です。
並んだら、抜かせません!
京都の1900のダートが巨漢馬有利というデータも、小柄なノンコのオッズを上げてくれるから、嬉しいかぎりです

僕も年男ですが、内田騎手も年男、もう一丁G1を狙ってみましょう!

関西の競馬ファンにノンコノユメの痺れる豪脚を披露して下さい!

ファイト!ノンコ

実は先週、加藤厩舎ルメールJのシトラスノキセキスウィングビートで単複勝負
バッチリ頂きました
今週の加藤厩舎の勝負馬はエースのノンコノユメですねU+1F928

お気に入り一括登録
  • ノンコ
  • ゴールドドリーム
  • ルヴァンスレーヴ
  • クリソライト
  • ノンコノユメ
  • オメガパフューム
  • クロスクリーガー
  • シトラスノキセキ
  • スウィングビート

いいね! ファイト!

  • マロンヘアさん

    アンちゃんさんこんばんは(o^^o)
    ノンコ&内田騎手、今年中にまたもう一花咲かせて欲しいですね
    毎年、地方競馬で開催されていたJBCシリーズが、今年は中央の舞台で開催するのは、なんだか不思議な感覚です(笑)
    JDDのノンコ、本当に強かったですよねあの末脚が今でも目に焼き付いています。
    思い出す度に胸が熱くなります!

    2018/11/01 21:15 ブロック

  • アンちゃんさん

    えっさちゃんのコメントで、自信がつきました。ありがとうございます

    2018/11/01 20:27 ブロック

  • アンちゃんさん

    コメさん、僕も京都は4角7番手以内が勝利の方程式だと思います。
    ですから、ニューノンコの三角捲りを期待しています!
    データが不利と出る事でオッズの旨味もあるのかな?
    ティーエムジンソクも気になってましたので、同枠のノンコとの枠連も押さえたいですね!

    2018/11/01 20:22 ブロック

  • アンちゃんさん

    エースさん、京都コースは札幌コースに形態が似てますから、内田騎手には三角捲りを期待しています。

    2018/11/01 20:12 ブロック

  • えっさちゃんさん

    私ものん子は大期待ですよ!安定して1400〜1600走れる馬は距離延長でも買いたいです!

    2018/11/01 18:01 ブロック

  • コメンテーターさん

    切れました。すいません。
    ハイペースにはならないので、テイエムジンソクにもう一度チャンスを与えます。

    ノユメユメでもう一度脱帽させてください。

    2018/11/01 16:58 ブロック

  • コメンテーターさん

    お疲れです。
    やはりノンコノユメでしたか(笑)
    私なりに分析した結果は、真逆の結論になりました。怒らないでくださいね。(笑)
    理由として
    京都ダート1900(1800でも同じです)は逃げ先行が圧倒的に有利なコースで有ること。(これは周知の事実)
    例え、差し馬でも4コーナー10番手以内が絶対条件です。先行して上がりの速い馬が勝ちます。
    前回の平安Sでは4コーナー7番手以内の馬4頭が5着以内です。

    ノンコの中央実績を見ると、4コーナーは10番手以下で上がりは最速
    現在のベストパフォーマンスは東京1600もしくは1400に限ると判断します
    付け加えるなら
    近走1800Mになると上がりが2位3位まで落ちている点
    よって京都ダートは、この馬に合っていないと思ってます。
    今でもフェブラリーで買わなかった事を後悔してます。

    恐らく今回地方交流を勝って来る馬はパワータイプなんでハイペース

    2018/11/01 16:54 ブロック

  • 馬券のA(エース)さん

    アンちゃんさん、なんの日記かお誘いがあった時点で
    わかりましたゎ(笑)
    今年は京都開催で力関係よりフェブラリーS、チャンピオンC実績馬の
    スピード値が高い馬が有利!

    フェブラリー以来のアンちゃんさんの勝てる宣言♪
    乗ろうかな?w

    2018/11/01 12:59 ブロック

  • 馬券のA(エース)さんがいいね!と言っています。

    2018/11/01 12:49 ブロック

前へ  1  2