スマートフォン版へ

マイページ

45件のひとこと日記があります。

<< ある歌... ひとこと日記一覧 玉... >>

2011/05/12 10:38

大きな人

今朝福島原発事故の特集をでみた
現場で陣頭指揮を取る
吉田所長の話しであった
現場で判断できる行為は
限られているという
この緊急事態にもかかわらず
何と危機管理の甘いことか
日本は唯一の被爆国なのだ
核に対する意識がどの国よりも強くなくてはならない
だが日本政府はそれをタブーとしてきた
政府はあらゆる核の問題を国民から遠ざけ包み隠しにしてきた
だからこの緊急事態にも現場で直ぐに対応出来ない状況があるらしい
もっと速く対応したらの疑念すらも抱く
話しはもとにもどるが
所長は現場叩きあげの人らしく自ら事故の最先端に立って指揮されてるらしい
たたきあげの経験を持って
原発の歴史は浅い
このような緊急事態には机上の空論より経験がものをいう
ある会議で政府要人もいるなか声を荒げて
“現場に来てものを言え”と叫ばれたとのこと
この言葉は憲法に値すると想います
このことがあって少しだけ改善されたらしいのは心の救いです
数日後のインタビューで所長は決して私をヒーローにしてはならないと言っておられた
何日間か体調崩されたらしくて現場離れた以外今日も現場の最先端で指揮を取られてる
何と大きな方とただただ頭が下がります
あの声聞いて真っ先に現場を踏むのは総理大臣 閣僚 くだらない議論に明け暮れる国会議員 行政官僚 あなた達じゃ?ないのかと叫びたくなるのは俺だけでしょうか
朝からいい気分を奈落の底に突き落としたこの報道
でもまだまだ足りない
もっともっとこのような報道を願いたい
視聴率追うのではなく
なんか興奮してなにを言っていたのか
確か大きな人の話しでした
間違いありません

いいね! ファイト!

  • ふりゅうさん

    >>お米さん
    こんばんは
    ありがとうございます
    貴方のお褒め素直に嬉しく想います
    俺はこの日本国が被災したと想っています
    だから俺も被災者です
    共に頑張りましょう

    2011/05/13 00:11 ブロック

  • ふりゅうさん

    >>わかさん
    ありがとうございます
    貴女のような方がおられるということはまだまだ日本は捨てたものじゃ?ないと言うことです
    たがしかし恋せよ乙女

    2011/05/12 21:25 ブロック

  • ふりゅうさん

    >>まさたんさん
    そうですね
    まさに次代を担ってくれる若者の出現が望まれますね
    自分の国は自分が創るみたいな若者の出現
    また歌の話しですが
    “遠い世界に”という歌があります
    この歌詞が今の日本を象徴してると想っています
    夢に走りかけ挫折したものの言うことではないかもしれないが
    俺は小さな主張を続けていきます
    まさたん今日は本当に胸のつかえが軽くなった気分です
    ありがとう

    2011/05/12 20:41 ブロック

  • お米さん

    原発について書くならば…こういう日記じゃないとね
    全く同感だし…頑張っている人がいると判るから励みにもなります

    2011/05/12 20:35 ブロック

  • ペルーサさん

    >>ふりゅうさん そのとおりですね

    2011/05/12 20:00 ブロック

  • まさたんさん

    >>ふりゅうさん
    そうですね。 安全だからと騙されて 泣くのは いつも弱い国民ばかり
    黙っている、冷静な日本国民 この世界の見方には賛成出来ませんね。
    今の日本人は 国政始め、色んな人災に対して 静かすぎるんだと。感じても 何も変わらないからと 口を閉ざしてしまう。
    昔の日本には学生運動がありましたね。自分は経験などしてない世代ですが、確かに暴力は いけない事です。しかし、学生運動をしていた方は 少なくとも今の国民より 国の事を愛していたはず。熱くなれる程に 行く末をを案じていたのだと思います。
    外国も 色んなデモをしています。しないのは平和ボケした 羊の国 日本。
    例えは悪いかもですが ご勘弁を 学がないので時代の変革には 英雄が現れてます。日本に次の時代を作る熱い気持ちを持った英雄達が 立ち上がる事を願います。

    2011/05/12 19:45 ブロック

  • ふりゅうさん

    >>まさたんさん
    こんばんは
    吉田所長には敬服の念がたえません
    ただただ頭が下がるだけです
    こんな方が国を動かしてくれればと想います
    でおっしゃるとおり一番残念なことは唯一の被爆国日本から核管理のずさんさを世界に発信してしまったことです
    世界で一番核に対する危機管理が成されてなければならないこの日本から
    ただ安全だ安全だの一方的説得に平然を余儀なくされた国民は今回もまたただ黙らされている
    世界のメディアがこぞって日本は治安が優れている
    日本の国民は冷静だと
    はたしてことの本質はそうなのだろうか
    またまたコメントにあやかって喋ってしまいました
    まさたん的確な指摘ありがとうございました

    2011/05/12 18:47 ブロック

  • まさたんさん

    こんばんは
    その番組は見たかったですね! 吉田所長という方は 凄い方なんですね。 自分が陣頭に立ち皆さんを 引っ張って来ているのに、ヒーローにしてはなあらい!そう言える人は この日本に何人居るんでしょうか?原爆の恐ろしさを知りながら 今日まで 世界に対し 大きな行動を起こせないでいた日本。今 この時に 世界に訴えないと いつ訴えられるのか! 原発に頼り 生活している世界に 原発の恐ろしさを 先頭に立って説かないと。事故後 対処が遅れたのは 言われる様に 危機管理が薄かったから。事なかれ主義のダメ日本が見えてしまった。全世界に映ってしまった。この事実は消せないからこそ、また一から始める大チャンスだと思います。
    話が逸れてしまいましたが吉田所長の 現場に来てからものを言え! これは 今の情けない 机上の理論を重んじる日本に対しての、国民の怒りを伝えた言葉だと 感じました。

    2011/05/12 17:31 ブロック

  • ふりゅうさん

    >>わかさん
    感動的コメントをいただき
    嬉しい至極
    そうですね
    もっと前から知っておくべきだったし
    事故が起きてからだって
    もっと国民の権利として
    ちゃんと説明を受けるべきであった
    これをやるのは東電ではない
    政府が広報としてやるべきものである
    この期に及んでもちゃんとした説明をしない
    いったい国民はだれが守るのと言いたい
    だがしかしこのことは
    これからでも遅くない
    起きてしまったことの
    事実はしっかりと受け止め
    これからのことを
    しっかり見て行きましょう
    ありがとうね

    2011/05/12 15:04 ブロック

  • ペルーサさん

    そうですね。現場が一番大変なことは言う迄もない。特に東日本にいる私は最初の地震が起きた時、危機感を感じた。なにしろこんなに大災害が生きてるうちに起きると思わなかったから。みんなそうかもしれない。原発にしてもそうだ、私は何もできないくせにそう思った。最近はテレビであまり取り上げなくなってきて、感覚もまひしがちだが、今だ、大変な人達が大勢いる。なにか、まとまりが悪いが、もっと前から、原発、津波の事を考える、機会があったら良かったのにと、悔やまれてならない。カチカチですいませんでした

    2011/05/12 14:29 ブロック

1  2  次へ