スマートフォン版へ

マイページ

55件のひとこと日記があります。

  • 昭和の競馬(騎手編最終回)  

    こうして、見習いから1人前として認められ、騎手の中には他厩舎から依頼を受け頭角を現わしたり、大馬主の専属的な騎手もいました。前者ではJRAのポスターで「剛腕・郷原」「勝負師加賀」等を憶えていませんか?

    2015/05/15 16:55 いいね(0) ファイト!(0) コメント(0)
  • 昭和の競馬(騎手編その3)  

    晴れて騎手になれても、アンちゃんとよばれて、自厩舎の素質馬や看板馬は兄弟子が騎乗し他厩舎に騎乗依頼を自分から出来ず、テキ(調教師)から頼んで乗れたのです。もちろん他厩舎にも所属騎手がいるし、馬主がOK

    2015/05/15 11:32 いいね(0) ファイト!(0) コメント(0)
  • 昭和の競馬(騎手編2)  

    昭和の時代、騎手は競馬関係者や生産者の縁故という限られた中で生まれました。競馬学校が無い時代は中学校卒業後、厩舎に寝泊まりしながら騎手を目指したのです。周りは年上の大人ばかり朝から夜まで常に気を使う毎

    2015/05/15 09:55 いいね(0) ファイト!(0) コメント(0)
  • 昭和の競馬(騎手編)  

    昭和の競馬では、外国人騎手も地方競馬の騎手が中央競馬に騎乗する機会はありませんでした。1984年に岡部騎手が初のフリ―となるまでいなかったのです。私は関西の競馬で育ちましたので関西の騎手のお話をします。武

    2015/05/14 23:39 いいね(0) ファイト!(0) コメント(0)
  • 今週の予想大会から参加してみょうかな?   

    今週の予想大会から参加してみょうかな?
    昔某競馬雑誌の予想大会でもらったテレカまだありますよ!と。

    2015/05/14 06:40 いいね(0) ファイト!(0) コメント(0)