スマートフォン版へ

マイページ

20件のひとこと日記があります。

<< 退院... ひとこと日記一覧 大阪杯はマルターズアポジーから。... >>

2015/09/29 21:29

読書した(笑) 寺山修司 さらばハイセイコー

ふりむくと

一人の少年が立っている

彼はハイセイコーが勝つたび

うれしくて

カレーライスを三杯も食べた



ふりむくと

一人の失業者が立っている

彼はハイセイコーの馬券の配当で

病気の妻に

手鏡を買ってやった



ふりむくと

一人の足の悪い車椅子の少女がいる

彼女はテレビのハイセイコーを見て

走ることの美しさを知った



ふりむくと

一人の酒場の女が立っている

彼女は五月二十七日のダービーの夜に

男に捨てられた



ふりむくと

一人の親不幸な運転手が立っている

彼はハイセイコーの配当で

おふくろをハワイへ

連れていってやると言いながら

とうとう約束を果たすことができなかった



ふりむくと

一人の人妻が立っている

彼女は夫にかくれて

ハイセイコーの馬券を買ったことが

たった一度の不貞なのだ



ふりむくと

一人のピアニストが立っている

彼はハイセイコーの生まれた三月六日に

交通事故にあって

目が見えなくなった



ふりむくと

一人の出前持ちが立っている

彼は生まれて初めてもらった月給で

ハイセイコーの写真を撮るために

カメラを買った



ふりむくと

大都会の師走の風の中に

まだ一度も新聞に名前の出たことのない

百万人のファンが立っている

人生の大レースに

自分の出番を待っている彼等の

一番うしろから

せめて手を振って

別れのあいさつを送ってやろう

ハイセイコー

お前のいなくなった広い師走の競馬場に

希望だけが取り残されて

風に吹かれているのだ



ふりむくと

一人の馬手が立っている

彼は馬小屋のワラを片付けながら

昔 世話をしたハイセイコーのことを

思い出している



ふりむくと

一人の非行少年が立っている

彼は少年院のオリの中で

ハイセイコーの強かった日のことを

みなに話してやっている



ふりむくと

一人の四回戦ボーイが立っている

彼は一番強い馬は

ハイセイコーだと信じ

サンドバックにその写真を貼って

たたきつづけた



ふりむくと

一人のミス・トルコが立っている

彼女はハイセイコーの馬券の配当金で

新しいハンドバックを買って

ハイセイコーとネームを入れた



ふりむくと

一人の老人が立っている

彼はハイセイコーの馬券を買ってはずれ

やけ酒を飲んで

終電車の中で眠ってしまった。



ふりむくと

一人の受験生が立っている

彼はハイセイコーから

挫折のない人生はないと

教えられた



ふりむくと

一人の騎手が立っている

かつてハイセイコーとともにレースに出走し

敗れて暗い日曜の夜を

家族と口をきかずに過ごした



ふりむくと

一人の新聞売り子が立っている

彼の机の引き出しには

ハイセイコーのはずれ馬券が

今も入っている



もう誰も振り向く者はないだろう

うしろには暗い馬小屋があるだけで

そこにはハイセイコー

もういないのだから



ふりむくな

ふりむくな

うしろには夢がない

ハイセイコーがいなくなっても

すべてのレースは終わるわけじゃない

人生という名の競馬場には

次のレースをまちかまえている百万頭の

名もないハイセイコーの群れが

朝焼けの中で

追い切りをしている地響きが聞こえてくる



思いきることにしよう

ハイセイコー

ただの数枚の馬券にすぎなかった

ハイセイコー

ただひとレースの思い出にすぎなかった

ハイセイコー

ただ三年間の連続ドラマにすぎなかった

ハイセイコーはむなしかったある日々の

代償にすぎなかったと



だが忘れようとしても

眼を閉じると

あのレースが見えてくる

耳をふさぐと

あの日の喝采の音が

聞こえてくるのだ

お気に入り一括登録
  • ハイセイコー
  • ピアニスト
  • ボーイ
  • バック

いいね! ファイト!

  • 百合さんがいいね!と言っています。

    2017/03/29 08:26 ブロック

  • ダビデさん

    コメントありがとうございます(笑)
    昔の競馬は、話では聞いた事が有ります。
    皆命掛けだったみたいな感じだったとか(笑)

    ハイセイコー 新冠 牡 鹿毛 1970生まれ 美浦・鈴木勝厩舎
    父 チャイナロック 
    母 ハイユウ
    あのオグリキャップより先に怪物と呼ばれたスーパーホース。 この地方の怪物は公営大井競馬でデビューし、無敗で中央に転厩、弥生賞、スプ リングS、皐月賞を制して「怪物」の人気を不動のものにし、競馬ブーム、ハイ セイコー・ブームという一種の社会現象を巻き起こしました。 その後ダービー、菊花賞では惜敗したがブームは衰えず、競馬界の話題を独占し続け、このまま終わると、単なる強い馬で終わってしまうが、アイドルホース とも呼ばれたこの馬は、その後、宝塚記念も制し、そして伝説になりました。

    2015/09/29 22:45 ブロック

  • N225さん

    すげー(*^_^*)

    昔の競馬はすごかったんでしょうね(^_^)
    私はサイレンススズカ世代なもんで^_^;

    2015/09/29 22:24 ブロック