スマートフォン版へ

マイページ

175件のひとこと日記があります。

<< 【人生初】アウトブリード馬に出資... ひとこと日記一覧 アウトブリード×ベストトゥベスト(種雌馬... >>

2021/06/26 18:08

主流血統希釈時代の戦い方

<前記事の続き

アウトブリード×牡馬のノルマン馬は、17頭中9頭が回収率100%以上


馬名 回収率 ※19年産は省いてます
ブレッシングライト 0%
テイルインジエアー 0%
ファルブナイト 0%
ユメミグサ 6%
メレアグロス 24%
ーーーーーーーーーーーーーーー50%以上

ヴァイスブリッツ 66%
ソリッドアクシス 80%
ブランデーグラス 83%
ラテラルアーク 106%
アンブローニュ 122%
レイヴンキング 126%
ヴィンセンツイヤー 130%
ブラックジェイド 197%
アーネストホープ 350%
チェアリングソング 440%
グランティエラ 457%
ブラゾンドゥリス 2183%
ーーーーーーーーーーーーーーー
ノルマン・アウトブリード牡馬・計17頭


条件を回収率50%以上に落とすと17頭中12頭が該当。大体4頭中3頭はそれなりに走ってくれる感じ。計算はしてませんが1世代目から、全てこの条件で出資しても回収率100%以上になりそう。ちなみにノルマン・アウトブリード牝馬の成績も悪くないです。


【アウトブリード】※某記事より引用
アウトブリードとは「異系交配」の事です。「5代目までに同じ先祖がいない」場合にアウトブリードが成立します。身体だけでなく、精神的に落ち着いた馬が産まれやすいのも、アウトブリードの特徴です。これも、先祖からの影響を大きく受けにくい事が、作用していると考えられています。アウトブリードでは、身体が丈夫になりやすく、精神的に落ち着いた馬が産まれやすい。身体も心も安定した馬を作るための配合方法が、アウトブリードなのです。


丈夫な馬がノルマンのシステムに合うのは言わずもがな。丈夫な馬を選べればノルマンなら無賞金馬を掴んでしまうリスクを抑える事ができそうです。今回の出資でその辺りを机上からだけではなく実体験としても学べれば最高だなと思っております。


ノルマン×アウトブリード馬の回収率。たまたまにしてはあまりにも高めなので、ざっくりとした「どの種牡馬の産駒が走るか?」という考え方を「どのアウトブリード産駒が走るか?」という視点に絞り、自分なりに研究していきたいと思います。アジアエクスプレスがアウトブリードの種牡馬なので、手始めに彼の産駒から追いかけてみたいと思います^^

お気に入り一括登録
  • ブレッシングライト
  • テイルインジエアー
  • ファルブナイト
  • ユメミグサ
  • メレアグロス
  • ヴァイスブリッツ
  • ソリッドアクシス
  • ブランデーグラス
  • ラテラルアーク
  • アンブローニュ
  • レイヴンキング
  • ヴィンセンツイヤー
  • ブラックジェイド
  • アーネストホープ
  • チェアリングソング
  • グランティエラ
  • ブラゾンドゥリス
  • アジアエクスプレス
この日記はコメントできません。