スマートフォン版へ

マイページ

351件のひとこと日記があります。

<< ちょっと嬉しい事がありました。 昨日の共... ひとこと日記一覧 引退馬協会の協賛レース決定... >>

2018/02/27 13:28

さよならネーハイさん。

1994年度天皇賞馬ネーハイシーザーが26日旅立ちました。

種牡馬を引退後は引退馬ネットのサポートの下“荒木牧場サポーターズ”のサポートホースとして会員さん達に暖かく見守られてきました。
その現役時代は日本レコードを2回も記録したスピードで中距離路線で活躍し、1994年に天皇賞を勝利しG1馬の勲章を得ました。
そんな彼のG1馬としてのプライドを垣間見た事があります。

それは数年前に会いに行った時の事です。
私たちがお伺いしたのが集牧時間だったので、牧場さんのご厚意で引き馬をさせていただく事ができました。
放牧地からお馬を引いてきて、お部屋に入る前に記念写真を撮らせて下さったのです。
(私は撮る側に回ったので引き馬はしませんでした。)
そしてネーハイさんが引いてこられて写真を撮るために立ち止まった時、それまでユッタリのんびり歩いてきたネーハイさんが急に首をスッとあげて、片方の後ろ脚を少しひいたポーズを取ったのです。
まるで勝利の時、ウイナーズサークルでカメラに向かう様な立ち姿でした。
私たちは思わず「さすがG1馬!」と叫んでしまいました。
それほど、戻って来る時のお爺ちゃんっぽい歩きからは一変した凛々しい姿だったのです。
取り終わるとまたすぐさま、元のネーハイじいちゃんに戻りましたが・・・(笑)。

ネーハイさんを思う時、真っ先にあの凛々しい立ち姿が浮かんできます。

最後まで誇り高く旅立って行ったネーハイさん。
お疲れ様、そして素晴らしいレースを見せてくれてありがとう。
ゆっくり休んで下さいね。

画像はその時のものです。
見づらいかもですが後ろ脚の位置を見て下さい。

お気に入り一括登録
  • ネーハイシーザー

いいね! ファイト!

  • エドリンさん

    sevenさん、お早うございます。

    ここのところ名馬の旅立ちが続き寂しい思いで一杯です。

    ネーハイさんは、食欲も旺盛でしたし(証拠現場を見ました、笑)、まだまだ、と思っていました。
    別れは切なく寂しいですが、その馬生が満たされた物であったならきっと大往生と云えると思うのです。
    1頭でもそんな最期を迎えられるお馬が増えて欲しい、そう願うばかりです。
    ちゃま坊に「た〜〜〜〜くさん長生きして!」と伝えて下さいね。

    2018/03/10 09:52 ブロック

  • sevenさん

    エドリンさん、こんばんは⌒☆

    ネーハイシーザーは立派に旅立って逝きました…

    この一年、牧場を訪れる度に「頑張れ!シーザー!」と声をかけながら人参を食べる姿を見つめていました。

    顔は若さを保っており、毛づやもありましたね。

    健気に頑張っている姿に、こちらがポロポロと気持ちの滴をおさえることができずにいると、シーザーは「大丈夫だ!」と私を見ていました。

    頑張ってくれてありがとう…本当にそう思います。

    2018/03/09 21:11 ブロック

  • sevenさんがいいね!と言っています。

    2018/03/09 20:55 ブロック

  • エドリンさん

    ハープ星さん、ダブルポチありがとうございます。

    2018/03/08 14:29 ブロック

  • ハープ星さんがファイト!と言っています。

    2018/03/07 20:50 ブロック

  • ハープ星さんがいいね!と言っています。

    2018/03/07 20:50 ブロック

  • エドリンさん

    一直線さん、コメントありがとうございます。

    どうやっても助けられないとわかっていて、ただ苦しむだけの状態で馬を生かしておくことはある意味虐待に近いものだと思うようになりました。

    何とか1分でも1秒でも長く生きていて欲しい、その仔を愛していれば当然の思いです。
    馬と生きている方達は、常にその決断をしなくてはならないという宿命を背負っています。
    愛するからこそのその決断をきっとお馬もわかってくれていると思います。

    命とむきあって生きている方達には、ただただ感謝と尊敬の思いで一杯です。

    2018/03/03 15:23 ブロック

  • エドリンさん

    パパジェさん、ダブルポチとコメントありがとうございます。

    あの変化には本当に驚きました。
    突然にネーハイさんの周りにオーラがただよった感じです。
    ネーハイさんが勝ちとった栄光が、どれだけの重さを持っていたのか改めて認識させられました。
    素晴らしい戦績を残したお馬さん達にはもっともっと敬意を払って、らしい余生を送らせてあげるべきだと強く思います。

    2018/03/03 14:59 ブロック

  • 一直線さん

    アンバーネックレスに続いてネーハイシーザー。
    どちらも苦渋の決断がされたそうですが、馬の命に真摯に取り組む姿勢には
    ただただ頭が下がります。

    2018/03/03 11:36 ブロック

  • パパジェさん

    顔立ちからしてウィナーズの時の表情ですね、キリッとしてます


    馬は自分がレースを勝ったことを理解してるし、大レースの舞台もちゃんと解ってます

    ネーハイシーザーさんは、カメラを向けられたことで、"G1馬としての王者の矜持"を見せたのでしょうね


    美しい姿です


    2018/03/01 07:54 ブロック

1  2  3  次へ