スマートフォン版へ

マイページ

56件のひとこと日記があります。

<< 2017冬アニメ... ひとこと日記一覧 平和な4歳児... >>

2017/02/07 11:16

保育園の先生は大変だなぁ。

息子が保育園で怪我をして帰ってきました。
公園で走ってて転んじゃって、運悪く転んだ先にベンチがあって、顔からベンチに突っ込んじゃったみたいで。
唇とほっぺたを右半分腫らして、唇は歯が当たって結構ひどい切れ方してました。
でも、もともと丸顔小デブの息子だから正直ほっぺたの腫れはかあちゃんよくわからなかった・・・。

お迎えで園に着くなり園長先生まで出てきてものすごーーーく謝られました。
廊下で土下座の勢い。
もうね、ほんとこっちが恐縮です。
先生たちがしっかり子供見てくれてるのは知ってるし、最近の保育園にしては珍しいくらい伸び伸びさせてくれてるし、
その結果多少の怪我してくるくらい、逆に元気に遊ばせてくれてる証拠だし。
男の子はそのうち骨折ったりどっかしらに痕の残る傷つくったりするもんだし。
いつも怪我するたびに平謝りされるので、気にしないでくださいというのですが、まあそうもいかないんでしょうね。

義母が保育園で働いてるんですが、そっちは絵に描いたようなモンペだらけの園だそうで、
砂(わざわざ殺菌済み、抗菌処理?してある業務用のを室内に用意して使うんですって!)も気持ち悪いって触れない子がいたり、
すぐに「役所に言い付けるよ」っていう子がいたりするんですって。
その親は保育園に食事もトイレトレーニングもしつけも丸投げ、本人たちはクリスマスにも子供を夜22時近くまでひき取らず(園の営業は21時までなのに!)クリスマスデートしてきたり。
英語教育!とか鼻息荒くいうけど、テーブルマナーや挨拶は全くできてないそうで。

そんな園で今回みたいな怪我したら、本当に大変なんだろうなぁ。

保育園の先生、ほんとお疲れ様です。
お給料とかもっとあげてほしい。
認可園じゃないからこれ以上の保育料はしんどいけど、でも、もし「上乗せ分は全部あつめて先生たちに分配します」って言われたら月に5000円くらいなら頑張って払う。ボーナス月ならもっとがんばる。
それくらい感謝してます。ほんと。

お気に入り一括登録
  • クリスマス
  • テーブルマナー

いいね! ファイト!

  • うにおさん

    >>まつりさん
    コメントありがとうございます!
    そうなんです!蚊に刺されても謝られるんです!最初謝られた時びっくりしました。
    アレルギーとかで大変なことになるお子さんもいらっしゃるんでしょうけど、
    むしろ防ぎにくい蚊で重篤な症状になるようなお子さんは一般の保育園に預けない方がお子さんのためだと思いますし
    そうでないなら蚊にも刺されないような育児って言い方悪いですけどなんか不自然で気持ち悪いですよね・・・
    でもそういう方に限って「自然に触れさせて情操教育がー」とかいうんですよねー。
    モンペは本当子供かわいそうですよ。子供なのにねじ曲がりまくってますもん。いろんなことが。
    早くにそんな親から独立して目がさめるといいんですが・・・難しいんでしょうね・・・。

    2017/02/08 13:08 ブロック

  • うにおさん

    >>ちう。さん
    コメントありがとうございます!
    うちの子まだ4歳なんで、もう不注意が服着て歩いてるみたいなもんですから、転ぶなんて日常茶飯事なんですよ。
    だからほんとよくあることで、本人も全く気にしてないんですけど先生達はそうもいかないんでしょうね。
    家で私が見ている方が不注意による怪我多いと思うんで、むしろよくこれで済ませてくださった、とこちらは思うんですけどね。

    そういえば、うちの子も今回の怪我じゃない時に
    「ぼくが一人で転んだのに、先生がかあちゃんにごめんなさいした」
    っていっていました。
    まだ良くわからなかったので疑問に思っただけのようでしたが、そこからちう。さんのおっしゃるように
    「気をつけよう」に繋がってくれたらいいな、と思いました。

    ありがたいお言葉ありがとうございます!

    2017/02/08 13:08 ブロック

  • うにおさん

    >>ハムフラワさん
    コメントありがとうございます!
    ハムフラワさんもお身内に保育士さんがいらっしゃるんですね。
    大変ですよね・・・ほんと。
    質の悪い保護者の相手は本当に大変で、それでストレスがたまってる女性だらけの職場ですからね・・・
    もうこじれ始めたらとんでもないですよね・・・原因はだいたい保護者ですけどね・・・

    2017/02/08 13:08 ブロック

  • うにおさん

    >>昼行灯の主水さん
    コメントありがとうございます!
    そうですよね、ちょこちょこ怪我をしてくれる方が自分でいろいろ気をつけてくれるようになるとおもうんですよねー。
    危機管理もそうだし、痛いことを知って他の人にも優しくできるようにもなってほしい。
    そのためだったら多少の怪我も必要なことだと思うんですけど、最近はそういうわけにはいかない親御さんも増えているんでしょうね・・・。
    男の子だし、怪我もいい経験にして強く元気に育ってくれれば親としては充分です。

    2017/02/08 13:08 ブロック

  • うにおさん

    >>武蔵†桃城†さん
    コメントありがとうございます!
    保育士さんはほんわか優しいイメージのお姉さんで子供の頃はあこがれてましたが
    実際目の前にすると、確かに優しくて子供好きだけど、
    激務だったり保護者だという敵がいたりでまさに戦場のような職場で戦えるような人たちばかりでした。
    艦これはあまり知りませんが、鳳翔さんみたいに優しいけど芯は強い人たちばっかりです、ほんと。

    2017/02/08 13:08 ブロック

  • うにおさん

    >>†言の葉ポスト†さん
    コメントありがとうございます!
    モンペが増えて保育士さんは本当に大変だと思うのですが、
    我々モンペではない(と自分では思って気をつけているつもりの)一般の親からすると
    ただ普通にしているだけで保育士さんに感謝されて仲良くなれるので
    ある意味暴れる親の存在もありがたいです。
    まあ、モンペは迷惑の方がその数十倍、上回っていますけどね・・・(^ ^;

    2017/02/08 13:07 ブロック

  • うにおさん

    わー、たくさんコメントやいいねありがとうございます!

    2017/02/08 13:07 ブロック

  • まつりさん

    友人が保育士です。

    子供が蚊に刺されたとクレームをつけられ、それに対して謝罪するなんて日常茶飯事らしいです。

    「うちは、マンションの最上階なので蚊なんていません。どう対策をしてくれるんですか?」って。((((;゚Д゚)))))))

    保育士さん、かわいそう。
    そんな親に育てられてる子も・・・。

    2017/02/07 23:05 ブロック

  • まつりさんがいいね!と言っています。

    2017/02/07 23:02 ブロック

  • ちう。さん

    こんにちは
    どういう経緯で息子さんが怪我したのかわからないけど

    つまづくような大きめの石があったとかベンチが痛んで釘が出てたとか…じゃなく、単に息子さんが元気でちょっと不注意でちょっと運が悪かったなら、そんなのはよくあることですもんね

    自分が子どもの頃にもあったけど、自分がうっかりして怪我したのに、先生たちが親に謝罪して親がそれに「いいんですよ」って答えてるのを見ると
    子どもながらに反省して、これから気をつけよう、申し訳ないことしたって思うと思います
    もちろん怪我は痛いんだけど…
    ご両親が先生を尊重してるのを見てると、子どもも同じように尊敬しますからね

    息子さんの元気な成長を祈ります

    2017/02/07 16:14 ブロック

1  2  次へ