スマートフォン版へ

マイページ

2件のひとこと日記があります。

<< 騎手について... ひとこと日記一覧 >>

2013/04/27 21:27

調教師について

レースを負けた馬の掲示板を見ていると、騎手のせいやいつも調教を軽くやってる調教師のせいにするコメントが多い。

騎手のせいにするのは、乗り方がヒドかったりする場合があるから理解出来る。
しかし、いつも調教が軽くて調教師にせいにするいかがものか!?

もし、調教が軽くしかしない調教師がまったく結果が出たことないなら批判するのもわかるが…。
昔結果出ていて、現在は結果が出ないなら話は違ってくる。
『時代が変わったから』というコメントがあるが、意味合いとしては、『結果出してる調教師は強めに調教やってるから、軽い調教じゃなくみんなと同じ強めの調教した方がいい』だ。
確かに時代は変わったが…昔と違って、外厩施設が充実している現在はほとんど外厩施設で調整して、最後の仕上げだけ厩舎でする形が主流になりつつになる。
なので、現在は外厩施設での調整>厩舎での調整になり、外厩施設での調整が重要視されている。

となると、調教云々というより、馬のレベルの問題ではないか!?
競馬は、騎手の騎乗方法や厩舎で調整方法などでも結果は変わるが、やはり勝敗の決め手になる要素のほとんどは馬の強さである。
結果が出なくなったというのは、いい馬が厩舎に預けられなくなっただけではないか!?

結果が出ないすべての要因がいい馬が預けられなくなったからだとは…私も思わないが、多いに原因になりえると思う。

この日記はコメントできません。