スマートフォン版へ

マイページ

4443件のひとこと日記があります。

<< 三社祭動画... ひとこと日記一覧 本日は... >>

2018/05/25 06:52

運動選手への鼓舞

単語のみを切り取って悪意に基づき解釈すれば,多くは「殺人罪における教唆の罪」であろう。

たかが草ラグビーレベルでも,試合前に「潰せ」,「壊せ」,「ヤレ(殺れ?・遣れ?)」等という単語が出てもおかしくない。そこまでであれば宮川君もあのような行為には及ばなかったのではなかろうか。

むしろ「今後あの選手が出られなくなる事は有難い」,「定期戦なんて無くなって良い」と言う文言に,反則行為を教唆する匂いを感じる。いや「感じる」ではなく「明示」と受け止められる。

それを「潰せ」等という単語に対してのみ,反則行為の教唆と結び付けようとしているのは,門外漢の戯言にしか過ぎない。これに関しては,日大アメフト部OBで共同通信社宍戸氏も同様な事を仰っている。

単語の排除では根幹は変わらない。文脈を読み取り,表面のみならず深層の膿を出させる必要があろう。

いいね! ファイト!

  • 広瀬北斗さん

    ダートラッシングさん,いいね!,有難うございました。

    確かに内田前監督は篠竹元監督の下でコーチをやられてましたから,その様な体質が脈々と受け継がれていてもおかしくはありませんよね。その頃からの体質であれば,一朝一夕に改められるのは困難でしょうね。

    2018/05/27 08:37 ブロック

  • ダートラッシングさんがいいね!と言っています。

    2018/05/27 01:59 ブロック

  • ダートラッシングさん

    私は大学からアメフトに転向しました。社会人でも数年プレーしましたが、例のN大学出身選手はどこか違うなと思ったのは事実ですね。はっきり言って嫌いでした。練習でも姑息な手を使って相手を怪我させる、明らかな反則プレーも珍しくなかったですね。私も今回の被害選手と近い反則をN大出身選手から食らったことがあります。同じチームの仲間に対してこういうことをするのか?と。頭を強打して救急車で運ばれました。私は幸い脳震盪で済みましたが。以降は仕返しも含めてその選手には徹底的にタックルしていました。もちろん正統なやり方で。

    2018/05/27 01:59 ブロック

  • 広瀬北斗さん

    烏賊鯖さん,いいね!,有難うございました。

    2018/05/26 08:02 ブロック

  • 広瀬北斗さん

    ねぇさん,仰る通り監督は言動不一致なのは明らかです。そしてその言動不一致な人間に対して何の対応も取れていない組織があるのも事実です。

    かつて学生運動が盛んであったころ,日大全共闘は他の活動とは異なり自大学の改善(学生一人当たりの教員数が少ないにも関わらず授業料の毎年の値上げや教員による汚職など)を要求するように,他大学とは比較にならないマンモス大学の「負の側面」を持っていました。本件は,根本が大学経営陣の本質そのものが現れたのかもしれません。うがった見方かもしれませんが,監督の学内の立場からすればあながち遠からずでは無いのでしょうか。

    2018/05/26 08:02 ブロック

  • 広瀬北斗さん

    バンバ・ラルさん,日本のアメフトがどの程度レベルなのかは分かりませんが社会人リーグがあり,またほんの一部の様ですがアメリカへ渡っている様に,やはり「プロ予備軍」的な側面で曲がった「勝利至上主義」に陥ったのか。

    それとも学校の広告塔として踊り過ぎてしまったのか。

    はたまた単なる監督の欲望のみで突っ走ってしまったのか…

    2018/05/26 07:46 ブロック

  • バンバ・ラルさん

    今、朝の情報番組を見てますが監督とコーチは実にイヤな顔をした人達ですね。

    2018/05/26 07:07 ブロック

  • 烏賊鯖さんがいいね!と言っています。

    2018/05/25 23:29 ブロック

  • ねぇさん

    「潰せ」や「壊せ」の言葉で加害者の子を追い詰め ルールを犯してまで行動に出させた監督やコーチに問題。
    あの2人の会見には呆れました。
    口では"責任は私にある"と言っておきながら責任逃れしようとする内容。
    あれでは名前も顔もさらけ出し勇気を出して記者会見に臨んだ選手が可哀想。

    アメフトは昔、ラグビーのように防具はありませんでした。でも実際に死亡事故があり、そのご両親が"そのような事が二度と起こらないように"と今のプロテクターが誕生しました。

    プロテクターを着用してるとはいえ、ボールを使った格闘技のようなスポーツ。

    彼の故意によるルール違反は許せる事ではありませんが、やはりそこまで追い詰めた監督・コーチに問題あります。

    2018/05/25 14:29 ブロック

  • バンバ・ラルさん

    監督と加害者の学生の会見だけでは判断できませんが現在のアマチュアスポーツであそこまでやらねばならない状況であることが嘆かわしい事だと私は思っています。

    2018/05/25 13:15 ブロック

1  2  次へ