スマートフォン版へ

マイページ

118件のひとこと日記があります。

<< 仏ダービー回顧... ひとこと日記一覧 独ダービーを勝った仏調教馬 凱旋門賞への... >>

2020/07/10 17:52

現時点で「凱旋門賞」を占う

古馬陣ではEnable(エネイブル)の評価が難しい。昨年の初戦と同じエクリプスSだった。昨年は59キロを背負って楽勝だったが、今年は57キロだったが2着がやっといったレース内容だった。次走はキングジョージと言われているが結果次第で完全に王座を明け渡す可能性も。          
ここまで絶好調できているGhaiyyath(ガイヤース)は次走が英国際Sだが果たして凱旋門賞に向かうのか?
可能性は半々だと思う。英国際Sから凱旋門賞は2001年のSakhee(サキー)まで遡らないといない。個人的には英チャンピオンSの気がする。
すべて1番人気で5戦無敗のLogician(ロジシャン)、昨年の仏ダービーをレコードで勝ったSottsass(ソットサス)は今後のレース次第でしょう
Japanジャパン)は少し格的にも少し落ちるきがするが・・・。

となると、3歳馬のランク付けになる。
ここからはブックメーカー・ラドブロークスの順位通りに見ていく。
英オークスを2分34秒06レースレコード9馬身差の圧勝した2冠馬Love(ラブ)。あのG1・5勝のMagicalマジカル)と同じ配合でガリレオにピヴォタル牝馬の配合の良血。ただ、ここまで9戦しておりエネイブルが4戦だったのと比べると明らかに叩きすぎ。次走を見ての判断で良いと見る。

3戦目に未勝利を勝って挑んだ英ダービーで勝利したSerpentineサーペンタイン)。後続馬がけん制しすぎて逃がし過ぎた印象もぬぐい切れない。この馬も次走次第。

仏ダービー馬Mishriffミシュリフ)。仏ダービのレコードはSottsass(ソットサス)の2分02秒90。これは良馬場でのもので今回の2分04秒41は稍重でのもの。ソットサスのタイムを除けば、仏ダービーが2100mに変更されてからの最速だということを忘れてはならない。
仏2000ギニー馬で仏ダービー3着だったVictor Ludorum(ヴィクタールドラム)も怖い1頭。個人的には3歳馬ならこの馬と思っています。シャマーダル産駒なので距離が長いと見る向きもありますが、父の祖が愛オークス馬Helen Street(ヘレンストリート)で3×3血量25%というクロスがあります。そしてHelen Street(ヘレンストリート)の父は、英・愛両ダービー馬でキングジョージも勝っていて凱旋門賞3着馬という血統背景から2400mは問題ないと信じたい。
この馬はGhaiyyath(ガイヤース)と同じゴドルフィン所有馬だけに使い分けの可能性も十分。

仏オークスを勝ったFancy Blue(ファンシーブルー)はタイム的に一枚落ちる。凱旋門賞には来ない気がします。

今年の凱旋門賞は古馬と3歳牡馬の争いと思っています。

お気に入り一括登録
  • Enable
  • エネイブル
  • Ghaiyyath
  • Sakhee
  • Logician
  • Sottsass
  • Japan
  • ジャパン
  • Magical
  • マジカル
  • ガリレオ
  • Serpentine
  • サーペンタイン
  • Mishriff
  • ミシュリフ
  • Victor Ludorum
  • ドラム
  • Helen Street
  • ストリ
  • Fancy Blue
  • シーブルー

いいね! ファイト!

  • スイートデルマー90さん

    Enableは確かにピークは過ぎた感はありますが
    休み明けでの終いの粘りには見どころはありました。
    その他の古馬勢も相変わらず平凡なので
    まだ勝負にはなると思います。

    Loveは確かに使い過ぎな印象ですが
    牝馬を一旦緩めると「勢い」がつくかどうか…。
    このままタフなローテーションで
    凱旋門賞まで向かうと思います。

    Victor Ludorumは、
    やはり距離長いと私は思います。

    むしろ仏ダービー2着のThe Summit。
    勝ち負けの決め手には欠けますが、
    相手なりの粘り強さがあるので
    凱旋門賞に出れれば
    3連複の軸の1頭にはなりそうなタイプかと。

    2020/07/11 10:59 ブロック